ノートパソコンをデスクトップのモニターと並べて使いたい場合、通常のノートパソコンスタンドだと高さが足りないんですよね
GbunのThinkpadもノートパソコン用のスタンドを使っているのですが、入力はやっぱりスタンドを使った方がメチャクチャしやすいです。
ノートパソコンの作業時には使っているスタンドはPCに貼りつけて使用するスタンドを利用しています。
ノートとデスクトップPCの高さを揃える
色々調べて、新しい折り畳み式のノートパソコンスタンドを導入しました。

ノートパソコンをなるべく立てて置くことができるので、デスクトップパソコンのモニターと高さを合わせることができました。ノートパソコンの画面とデスクトップの画面が同じ高さになったことで、目線の移動が少なくなって楽です。


使っているノートパソコンは、ThinkpadのX1です。ノートは主に外出時に利用していますが、家でも違う作業をしたりとマルチモニター化して利用しています。


デスクトップのモニターは29インチのウルトラワイドモニターを使っています。そのウルトラワイドモニターには、モニターアームを設置して高さを自由に換えれるようにしています。


DODOLIVE 折りたたみ式ノートパソコンスタンドで解決!
モニタースタンドはDODOLIVE 折りたたみ式 ノートパソコンスタンドにしました。


アルミ合金製でとても軽く、折りたたむと24㎝×4㎝とコンパクトなので持ち運びにも適しています。


このスタンドは高さが調整できる点が気に入っています。スタンドを一番高い位置(鋭角)にすると、ノートパソコンがグッと持ち上がります。垂直にはなりませんが、かなり鋭角になります。



開いている角度は160°くらいです。
家で作業する時は、Thinkpadのノートパソコンのキーボードでは操作せずに、Thinkpadのワイヤレスキーボードに接続してデスクトップと共用で使っています。


一番高さを高くすると、15㎝くらい持ち上げることができます。
- 高さの調整範囲:約5.5㎝~15㎝


折り畳み式のノートパソコンスタンドを設置したノートパソコンの裏はこんな感じです。





高さは6段階で調整することができます。
Gbunはマルチモニターとして使いやすいように、デスクトップとノートパソコンの画面の高さを合わせて据え置きにしています。
ノートパソコンのキーボードを使う場合は、高さを低くすれば入力しやすい角度になります。
グラつきもなく、すべり止めもしっかりしています。
キーボードの入力時もガタつかずスムーズですし、一番角度を付けてもノートパソコンが滑ることもありません。


ノートパソコンだけでなくiPadなどのタブレットを置くこともできます。


デスクトップモニターと同じ高さにできるノートスタンド まとめ
この記事では「ノートパソコンをデスクトップモニターと同じ高さにするノートスタンド」について書きました。
ノートパソコンを垂直とまではいきませんが、立てて使うにはDODOLIVEの折り畳み式ノートパソコンスタンドは良いと思います。このスタンドはごつくないので、スッキリと配置することができます。
どうやってデスクトップのモニターと高さを合わせようか悩んでいましたが、DODOLIVEの折り畳み式ノートパソコンスタンドで一発解消されました。











メッセージをどうぞ!