- ホーム
- 便利アイテム
- 【レノボ ThinkPad X1 Carbonレビュー】ThinkPad X1 CarbonにX240から乗り換え比較してみます!
【レノボ ThinkPad X1 Carbonレビュー】ThinkPad X1 CarbonにX240から乗り換え比較してみます!
ThinkPad X240を2014年から愛用していましたが、Win10になったこともあり動作が重たく感じるようになりました。デスクトップも使用しているのですが、そちらはDellの2017年モデルのXPSのタワーを使っているので実にパワフルで快適。
起動も処理もデスクトップに比べ時間がかかるので、次第にX240を使うことも減ってしまいました。しかし、デスクトップパソコンは使う場所が自宅の机と限定されます。利用場所を変える気分転換もできませんし、出先でも使うことができません。
というわけで、ノートパソコンを新調することにしました。
選んだノートパソコンは、レノボのThinkPad X1 Carbonです。
目次
レノボ公式サイトで注文したら どれくらいで届く?

Gbunはレノボ公式サイトで、ThinkPad X1 Carbon 2018を購入しました。
日本製の米沢生産モデルです。
[st-cmemo fontawesome=”fa-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ iconsize=”100″]米沢生産モデルは、NECのPCを作っている山形県にある工場で生産されるモデルです。[/st-cmemo]
ThinkPadは中国製と日本製があり、Gbunは日本製である『米沢生産モデル』を発注しました。米沢生産モデルは国内生産のため、輸送が速く短期即納モデルとして紹介されています。
実際には、9月16日(日)に注文して9月22日(土)に受け取り出来ました。注文日の17日(月)が祝日だったのにもかかわらず、注文から6日で手元に届きました!
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- 国産の米沢生産モデルは、安心の国産&短期即納モデルなのでオススメ!
- Gbunの場合は、6日で到着しました。
購入したX1 Carbonのモデル
ちなみに、Gbunが購入したモデルは【米沢生産モデル】<100台限定!>ThinkPad Carbon:プレミアムです。

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#FFB74D” color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″]仕様はこんな感じです
レノボ公式サイトでは、時々セールを実施しています!その期間に申し込みすれば、お得にThinkPadを手に入れられます。
Gbunもセールを利用して、新しいX1 Carbonを購入しましたよ、もちろん。新しいパソコンのサイトは、見るだけでもワクワクしてしまいます!
ThinkPad X1 Carbon到着!開封の儀式
見出しは大袈裟ですが、到着した様子をご紹介します。

配送はクロネコヤマトで届きました。


「OVER PACK」と書かれた外箱を開けると、もう一度段ボール箱が出てきます。海外の輸送にも耐えられるように厳重な梱包です。

その2つ目の段ボールを開けると、緩衝材とともに黒い箱が現れます。

段ボール⇒段ボール⇒黒い箱と、3個の箱が出てきます。

ThinkPad X1 Carbonの箱です。黒字にX1の文字が、ワクワクさせてくれます!

黒い箱をスライドさせて開けると、PC本体と電源などが入っています。
本体は黒い袋に収納されていて、付属品はすべて1つずつビニール袋に入った状態で赤い箱に入っていました。
ThinkPad X240とX1 Carbonの外観を比較
それでは、ThinkPad X240とX1 Carbon 2018を比較したいと思います!
X240に比べ圧倒的に大きいモニター

Think Pad X240とX1 Carbonを比べると、パッと見でわかるくらいサイズが違います。PCの外観のサイズ以上に、モニター画面サイズが大きいことが分かります。
画面が大きいのでブログを書いたり、WordやExcelを使って作業したりするのも快適になりました!
普段、デスクトップパソコンではウルトラワイドモニターを使用するようになっていたので、X240のモニターが小さく感じられていたのでX280ではなく、X1 Carbonを選んで正解でした。
ポチップ
X240とX1 Carbonのサイズの違い

ThinkPad X240とX1 Carbonの大きさを比較すると、X1 Carbonの方が大きいです。
X240に比べX1 Carbonは薄い!

X1 Carbonは、サイズは大きいですが厚さが薄いです!使っているときは思わなかったのですが、X240は2014年モデルなので並べてみると厚みがあるので形が古く感じます。
厚みがある分、もちろん重量にも違いがあります。X240 は1.24Kgで、X1 Carbonは1.13Kg、X1 Carbonの方が100gほど軽くなっています。サイズは大きくなっていますが、軽くなっているし厚みが薄くなっているので、携帯性は悪く感じません。
X1 CarbonがX240と違う点
スペックはもちろん、X1 Carbonの方が格段に上です。起動もメチャクチャ早くてストレスフリーです。ここでは、スペックではなくX240から乗り換えるなら、ここに注意した方がいいよと思う点をご紹介します。
有線LANの使用にはコネクターが必要

まずはコレ!
これはLANをつなぐためのコネクターです。

X240では、有線LANをPCに直接差し込んで利用できていました。X1 Carbonでは、このLANコネクターを本体につけないとLANを差し込むところがありません。
この点は注意です。
[st-mybox title=”注意ポイント” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
X1 Carbonは厚さが薄いので、有線LANを接続する場合はLANコネクターを付けます。
メッセージをどうぞ!