パソコンデスクに今までライトを設置していなかったのですが、家で快適に過ごすための一環としてデスクライトを設置してみました。
「なぜ今までデスクライト置かなかったんだ!」とメチャクチャ思うくらい、ライトを置くことで作業効率が上がって目の疲れも軽減しました。
Gbunの場合はデスクの位置の関係で、部屋の照明や窓からの光が背中側から差し込んできていて、デスクの上が自分の影で暗くなってしまっていました。

何かものを書く時はもちろん、パソコンのキーボードが見やすくなったので机での作業がはかどります。
PCデスクに設置したのは、クランプ式で机を挟んで固定するタイプのデスクライトで、5千円ちょっとで買えるJOLY JOYのアームライトです。


目に優しいLEDで、優しく机の上を照らしてくれます。
ずっと前に持っていたLEDライトでがは、眩しすぎて逆に目が疲れてしまったのですが、JOLY JOYのアームライトは無段階調光で明るさの調整と、無段階調色で色味も自由に変えられます。
- クランプ式で設置スペースを取らない
- 目に優しいLED
- 好きな明るさと色味に設定できる
この記事では「PCデスクライトが快適すぎた!目が疲れなくてカッコいい大満足のライト」について書いていきます。
スリムで設置の自由度が高いLEDライト
届いたJOLY JOYのアームライトは、予想以上に薄い箱に入っていて驚きました。
ライト自体は、幅2㎝(クランプ部分は4㎝)です。





薄い箱から出した状態です。しっかりとした発泡スポンジに入っていました。
LEDライトの部分と電源ソケットの2つのパーツに分かれています。
電源はUSBではなく、コンセントから取るタイプです。


購入したAmazonにJOLY JOYのアームライトの概要が分かりやすい図があるので、参考にさせていただきます。


実際にPCデスクにJOLY JOYのアームライトを設置すると、こんな感じになります。ピンクでの丸で囲んだ3ヶ所が、198°(一番下は180°)まで稼働して、自由な位置でキープできます。
青の矢印の部分は、水平に360°回転することができます。調節できる箇所が多いので、好きな位置から机を照らすことができます。


アームライトの外観詳細
クランプ部分は6㎝ありますが、取り付けの金具分を差し引くと5㎝以内の厚みの机なら取り付けられます。





可動部分もしっかりとした作りで、好きな角度で止められます。


JOLY JOYの公式サイトに、設置できる形の例がありました。
関節部分がしっかりしていてライト自体が軽量なので、無理っぽく感じる形でも大丈夫です。








電源スイッチは、フラットでカッコいいです。
スイッチは2つだけで、ワンタップと長押し、ダブルタップの3通りの押し方でコントロールします。
- ON/OFF
- 調光
- 調色
- タイマー


スイッチは、下の写真の位置にあります。


電源コンセントは、一番下の関節の4センチ程度上の部分に差し込み口があります。


目に優しく好きな光に調整できるLED
JOLY JOYのアームライトは、好きな光の強さと光の色温度を調整できます。
一度調整すれば、電源をOFFにしても次回電源を入れた時には、電源を切った光で点灯します。





LEDの光り方は、平面発光で物がLEDによって直接照らされないのでギラギラ感がありません。
さらに点滅しにくいLEDチップが使用され、自然の光のように照らしてくれるので、長時間使用しても目が疲れにくくPCデスクライトにはピッタリです。





スリムなのでPCデスクで邪魔にならない
PCデスクへの固定は、クランプ式なのでデスク上のスペースを占領することがありません。
Gbunの机は約5㎝の厚みがある木製ですが、クランプで固定できています。
クランプ部分は6㎝ありますが、締め付ける金属のパーツがあるので、取り付けできる机はだいたい5㎝以下になります。


本体は2㎝弱ととても細いので、PCデスクに設置しても圧迫感もありません。





PCデスクライトが快適すぎた!スリムなアームライト まとめ
この記事では「PCデスクライトが快適すぎた!スリムなアームライト」について書きました。



LEDライトは眩しくて目が疲れるイメージがありましたが、実際にPCデスクに設置してみると快適でビックリ。
目の疲れもライトを置く前よりも減りましたし、手元の作業がしやすくなりました。
もっとお高いLEDデスクライトもありますが、5千円ちょっとでGbunは十分大満足できるJOLY JOYのアームライトに出会えました。




メッセージをどうぞ!