5分も座っていられないほどでしたが、腰椎椎間板ヘルニアから回復したGbunです。
Gbunの場合は、筋トレのデッドリフトというトレーニングで無理をしてヘルニアになりました。ヘルニアになった箇所はL5/Sという部位で、背骨の一番下の部分です。ヘルニア特有のしびれや痛みが出るのは、お尻や太ももの裏です。
腰椎椎間板ヘルニアの原因|ある日突然腰椎椎間板ヘルニアになった

長時間デスクに座って仕事をしているのですが、ヘルニアになった直後から一番つらかったのが座っていることでした。この記事では、ヘルニアで「5分も座っていられない状態の時に試行錯誤したこと」を書いていきます。
ちなみに…
ケガをした当初は『ぎっくり腰』と診断されていて、正式にMRIを撮って腰椎椎間板ヘルニアと診断されたのは受傷後2ヶ月経ってからでした。

Gbunはヘルニアと診断されるまでの2ヶ月間は、ぎっくり腰だからということで間違ったストレッチをしていました。





ヘルニアで座れない|イスに座る
Gbunは骨折や手術など色んな痛いことを経験しており、どちらかといえば痛みに強いタイプの人間です。



大概の痛みは我慢できるのですが、ヘルニアの神経を圧迫する痛みは独特でかなり苦痛を感じました。寝てても起きても、ずっと痛いヘルニアですが、その中でもGbunの場合はイスに座ることが一番苦痛でした。



5分もデスクに向かっていられないということは、仕事が集中してできる状態ではないです。
腰に負担をかけないイスに変更
Gbunは在宅でデスクワークしていたので、新しいイスを購入しました。元々は、チーク材でできたイスに座布団を敷いて座っていました。
ヘルニアになっている場所にもよると思うのですが、Gbunの場合は背もたれにもたれるとヘルニアの痛みが悪化しました。さらに、太ももが圧迫されても鈍痛が酷くなりました。
愛用していたチークのイス


- 背もたれにもたれるとヘルニアの痛みが悪化
- 太ももが圧迫されると鈍痛が強くなる






Gbunはスチールケース社のシンクチェアを購入しました。シンクチェアは長時間座る人のために作られたイスで、後ろにのけぞって座るタイプのものでなく、どちらかというと前のめりの姿勢を維持できます。
シンクチェア



チーク材でできたイスには5分も座っていられませんでしたが、シンクチェアだと30分は我慢できました。たった30分ですが、30分座れれば仕事も何とかできます。



それでも苦痛に感じた時は、シンクチェアの上で正座をしたり立って仕事をしたりと工夫しました。


今ではチェアをオカムラ シルフィーに買い替えをしています。


ヘルニアで座れない|床に座る
イスの生活シーンが増えて床に座る必要のない方も多いかもしれませんが、Gbunは毎日座卓でご飯を食べています。いつもは一番楽な姿勢が胡坐でした。ヘルニアになると胡坐が一番つらい座り方でした。
Gbunは、L5/Sのヘルニアだったので背骨の一番下の仙骨の部分に傷みがありました。胡坐はピンと背筋を伸ばすように座っても、背骨の下の部分が丸まってしまうので耐えられませんでした。体育座りや足を延ばして座ってみたりしましたが、どれも楽にはなりませんでした。
一番長く座れる座り方は、普段めったにすることのなかった正座でした。他の座り方では5分も座っていられなかったので、食事を楽しむこともできませんでした。しかし、正座だと15分は座っていられました。



ただ、正座に慣れていないので足が痺れてしまうという難点も…。正座に慣れてしまえば本当に楽な座り方で、ヘルニアが治った今でも正座をするのがクセになりました。
- 正座が一番楽な座り方でした。
- 胡坐ができなくなりました。
リビングにはソファーが置いてあるのですが、ヘルニアで辛い時はソファーには一瞬も座ることができませんでした。フカフカとした座面で後ろにもたれるように座ること自体、Gbunのガラスの腰にはかなりの負担でした。



腰痛クッションを使う
ソファー座れないのでリビングでくつろぐこともできません。そこで腰痛クッションを購入して座るようにしました。
腰痛クッションにはいろんな形があるのですが、Gbunの場合は仙骨を支えて欲しかったので、背骨の下を支えるタイプの腰痛クッションを選びました。
腰痛クッションを使うようになって、足を延ばした姿勢も少し楽に座れるようになりました。じつは座椅子も購入して使てみたのですが、リクライニングでいくら調整しても楽な角度(前のめり)にできずに使うのを止めてしまいました。



ヘルニアで座れない|車の座席に座る
Gbunは車がとても好きなので、乗っている車にはレカロSR-7というシートを取り付けています。レカロシートは硬めの座面で腰に良いシートとして有名です。
ヘルニアでひどい時は普通のシートには1分も座っていられませんでしたが、レカロSR-7だと30分程度は我慢して運転することができました。
ヘルニアになったのが10月末でヘルニアと診断されるのが翌年の1月なのですが、その間に2~3時間の運転をすることが何度もありました。リリカや痛み止めの薬なしで過ごした期間でしたが、レカロSR-7を付けていたおかげで予定通り出かけることができました。



ヘルニアで座れない|バイクに乗る



ヘルニアになってから2ヶ月程たった時に、友人が原付バイクで事故にあいました。事故と言っても、バスに少しぶつけられただけで大きなケガはなかったです。
原付バイクのミラーが壊れたので、修理に持っていく時に友人が『事故にあったばかりで、ちょっと運転が怖い』とのことだったのでGbunが持っていくことにしました。



10分ほどのバイク屋まで原付バイクに乗ったのですが…ヘルニアが悪化しました。



予想もしなかったのですが、どんな乗り方をしても腰に響いてダメでした。原付バイクだけは、どう工夫してもヘルニアが治るまで乗ることができませんでした。
ヘルニアで座れない!5分も座れなかった時にやったこと まとめ
この記事では「ヘルニアで座れない!5分も座れなかった時にやったこと」について書きました。
ヘルニアになって一番つらいことが座る姿勢だったので、色々と試行錯誤をしました。



ヘルニアになって購入した物は、ヘルニアが治っても使っているので無駄にはなっていません。腰に優しいものは、ヘルニアが治った後でも座っていて楽です。
Gbunの場合は腰椎椎間板ヘルニアを薬を飲みながら、自然治癒で治すことができました。完全に治して、今では趣味のウエイトトレーニングを思いっきりできるようになっています。



Gbunがヘルニアを克服した流れは専用記事で詳しくご紹介しています。
Gbunが実際にやったリハビリはこちら→腰椎椎間板ヘルニア|リハビリ期間とリハビリ内容


少しでも楽に歩きたいと思って試行錯誤したことを紹介している記事もあります。


メッセージをどうぞ!
コメント一覧 (5件)
はじめましてGbunさん
私もヘルニアだと診断されたのですがGbunさんと同じように椅子に座ることができずどうしようといろいろ調べていたらこちらのブログを発見できました
質問なのですが椅子に座れなくなってからどのくらいの期間である程度普通に座れるようになったのでしょうか?
私も仕事は椅子に座っているのでどうやればよいのか、本当に治るのだろうかと色々考え込んでしまいます
あと寝る時も仰向けかうつ伏せでないと足の痛みで眠れない状態です
Gbunさんは寝ている時はどうだったのでしょうか?
いろいろ質問ばかりで申し訳ありません
ブログよ読むととても分かりやすく、なるほどと思えることばかりで読むことができて良かったと思っております
お返事いただけると幸いです
しまづさん
はじめまして、コメントありがとうございます!
筋トレを思う存分できるほど治るには1年、日常生活に支障が出なくなるのには半年かかりました。
寝るときは…、どの方向でもGbunはダメでした。30分程度で目が覚めるを繰り返し、もう睡眠はあきらめていました。
ですけれど、あとに書きますが、2ヶ月薬なしだったので地獄でしたが、薬を処方してもらってからは騙しだましですが生活できていました。
Gbunの場合は、受傷してから2ヶ月間はギックリ腰だろうとの最初の診断を信じていました。
ですので日常生活全部が『地獄』でした…。薬を何も飲まずに日常生活送っていましたので。
ギックリ腰だからがんばれるだろうと思い、朝の1時間のワンコの散歩も、デスクワークの仕事も、家事も歯を食いしばり耐えてました(苦笑)
それでも治らず2ヶ月後に大きな病院でMRIを受け、LS5のヘルニアと判明。
ちゃんと神経に効くリリカとセレコックスが処方されて、それまでが地獄の苦しみだった分、薬を飲めばめちゃくちゃ楽に感じました。
最初の痛みを100%とすると30%減くらいです。それでもかなり幸せでした。
薬を飲めば、椅子には30分程度は座れるようになりました。が、正座の方が楽だったので、椅子の上でも正座することもよくありました。
ちゃんと座れるようになるには、半年くらいかかりました。
その間も先生とも相談しながらですが、あんまり無理しない約束で、犬の散歩やプール・ジムなど行っていました。すぐ無理してしまうのですが、気を付けながらも動いて治した感じです。
自然で治らない場合は、手術だよって言われていたのですが、今ではケガする前よりもデッドリフトでウエイトトレーニングできるようになっています。
Gbunはリリカとセレコックスで頑張りましたが、もう少し効く薬もあるようです。先生が言ってました。
しまづさんも薬が効けば、だいぶ楽かなと思いますが…。
ヘルニアは本当、めちゃくちゃ辛いし、精神的に参ってしまうのもわかります。Gbunも治るのか不安でした。
辛いときは、またコメントくださいね。
1日でも少しでも楽になるといいですね。お大事になさってください。
とても丁寧なお返事ありがとうございますGbunさん とてもうれしいです!
自分もぎっくり腰だろうと思って受診したのですがまだMRIはとっていませんが先生はヘルニアだろうとのことでした
以前から腰が痛くなりやすく今回もぎっくり腰だなぁと思っていたら腰の痛みの後に足の痛みが、、、
お医者さんでGbunさんと同じお薬を処方してもらったのですが自分には痛みが軽減したという実感はなかったです
でも飲み続けないと効果が出にくいともお薬のサイトで書いてあったのできちんと服用していこうと思います ちがうお薬もあることを教えていただきありがとうございます!
自分も寝ると寝返りをうってすぐ痛みで起きてしまうか、起きたときに右足の激痛と背中と腰の硬直で寝るのが憂鬱になる感じで、、、
でもGbunさんも痛みと闘いながら睡眠とってたんですね
やっぱり体験談を聞けるととても安心できるというか自分も頑張ろうという気持ちになれました、ありがとうございます
自分は歩くことにはそんなに支障がないので仕事の後に無理がない程度Gbunさんのようにウォーキングしようと思います 動かさないとなんか体が硬直してしまいそうで
また何かあったらGbunさんにお聞きしてもよいでしょうか?
今回はいろいろお答えいただき本当にありがとうございました
しまづさん
Gbunが大きな病院に行ったのは、痛いのを我慢して過ごしていたある日の朝、タオルで手を拭こうとしたときに『雷に打たれたような激しい痛み』が出たからなんです。
歩けないほどの痛みでビックリして(汗)
寒くなってきた時期でもあったので、たぶん、ふとした動きが最後の一押しになって神経に触ったんだと思います。
近所に住んでいる親に電話して、病院に連れて行ってもらいました…。
しまづさん、もしご自身で動けるならMRIを撮ってくれる病院を受診するのもいいかなと思います。
経験者としていえるのは、動けるうちがポイントですよ。
MRIも当日は無理な病院もありますから。
(一応、Gbunは製薬会社で研究員をしていたので、ちょっとは医療に詳しいです)
MRIでヘルニアの部位がどこかわかると、どの神経を圧迫しているのかがはっきりするので、腰ベルトした方が楽とかも判断しやすいです。
ヘルニア自体が自分の細胞で何とか治っても、坐骨神経痛だけが残る場合もあるそうです。
MRIの診断を以て、先生に相談するのも良いかもしれないです。
辛い日々だと思いますが、長期目標で頑張ってください。
たびたびのお返事ありがとうございますGbunさん
なんとか椅子に座って仕事が少しづつできるようになってきました
明日かかりつけの病院が大きな病院にMIRの予約をとってくれたので受診してきます
確かにMIRでどういう状況になっているのかはっきりさせたほうがいいですよね
なんか色々調べてると整体に行ったほうがいいとか針をやったほうがいいとかありますがまずはきちんとお医者さんに診てもらうのが一番だということがわかりました
いろいろアドバイスありがとうございます!
痛みと向き合いながら少しの間頑張ってみます!