5分も座っていられないほどでしたが、腰椎椎間板ヘルニアから回復したGbunです。
Gbunの場合は、筋トレのデッドリフトというトレーニングで無理をしてヘルニアになりました。ヘルニアになった箇所はL5/Sという部位で、背骨の一番下の部分です。ヘルニア特有のしびれや痛みが出るのは、お尻や太ももの裏です。
腰椎椎間板ヘルニアの原因|ある日突然腰椎椎間板ヘルニアになった

長時間デスクに座って仕事をしているのですが、ヘルニアになった直後から一番つらかったのが座っていることでした。この記事では、ヘルニアで「5分も座っていられない状態の時に試行錯誤したこと」を書いていきます。
ちなみに…
ケガをした当初は『ぎっくり腰』と診断されていて、正式にMRIを撮って腰椎椎間板ヘルニアと診断されたのは受傷後2ヶ月経ってからでした。

Gbunはヘルニアと診断されるまでの2ヶ月間は、ぎっくり腰だからということで間違ったストレッチをしていました。





ヘルニアで座れない|イスに座る
Gbunは骨折や手術など色んな痛いことを経験しており、どちらかといえば痛みに強いタイプの人間です。



大概の痛みは我慢できるのですが、ヘルニアの神経を圧迫する痛みは独特でかなり苦痛を感じました。寝てても起きても、ずっと痛いヘルニアですが、その中でもGbunの場合はイスに座ることが一番苦痛でした。



5分もデスクに向かっていられないということは、仕事が集中してできる状態ではないです。
腰に負担をかけないイスに変更
Gbunは在宅でデスクワークしていたので、新しいイスを購入しました。元々は、チーク材でできたイスに座布団を敷いて座っていました。
ヘルニアになっている場所にもよると思うのですが、Gbunの場合は背もたれにもたれるとヘルニアの痛みが悪化しました。さらに、太ももが圧迫されても鈍痛が酷くなりました。
愛用していたチークのイス


- 背もたれにもたれるとヘルニアの痛みが悪化
- 太ももが圧迫されると鈍痛が強くなる






Gbunはスチールケース社のシンクチェアを購入しました。シンクチェアは長時間座る人のために作られたイスで、後ろにのけぞって座るタイプのものでなく、どちらかというと前のめりの姿勢を維持できます。
シンクチェア



チーク材でできたイスには5分も座っていられませんでしたが、シンクチェアだと30分は我慢できました。たった30分ですが、30分座れれば仕事も何とかできます。



それでも苦痛に感じた時は、シンクチェアの上で正座をしたり立って仕事をしたりと工夫しました。


今ではチェアをオカムラ シルフィーに買い替えをしています。


ヘルニアで座れない|床に座る
イスの生活シーンが増えて床に座る必要のない方も多いかもしれませんが、Gbunは毎日座卓でご飯を食べています。いつもは一番楽な姿勢が胡坐でした。ヘルニアになると胡坐が一番つらい座り方でした。
Gbunは、L5/Sのヘルニアだったので背骨の一番下の仙骨の部分に傷みがありました。胡坐はピンと背筋を伸ばすように座っても、背骨の下の部分が丸まってしまうので耐えられませんでした。体育座りや足を延ばして座ってみたりしましたが、どれも楽にはなりませんでした。
一番長く座れる座り方は、普段めったにすることのなかった正座でした。他の座り方では5分も座っていられなかったので、食事を楽しむこともできませんでした。しかし、正座だと15分は座っていられました。



ただ、正座に慣れていないので足が痺れてしまうという難点も…。正座に慣れてしまえば本当に楽な座り方で、ヘルニアが治った今でも正座をするのがクセになりました。
- 正座が一番楽な座り方でした。
- 胡坐ができなくなりました。
リビングにはソファーが置いてあるのですが、ヘルニアで辛い時はソファーには一瞬も座ることができませんでした。フカフカとした座面で後ろにもたれるように座ること自体、Gbunのガラスの腰にはかなりの負担でした。



腰痛クッションを使う
ソファー座れないのでリビングでくつろぐこともできません。そこで腰痛クッションを購入して座るようにしました。
腰痛クッションにはいろんな形があるのですが、Gbunの場合は仙骨を支えて欲しかったので、背骨の下を支えるタイプの腰痛クッションを選びました。
腰痛クッションを使うようになって、足を延ばした姿勢も少し楽に座れるようになりました。じつは座椅子も購入して使てみたのですが、リクライニングでいくら調整しても楽な角度(前のめり)にできずに使うのを止めてしまいました。



ヘルニアで座れない|車の座席に座る
Gbunは車がとても好きなので、乗っている車にはレカロSR-7というシートを取り付けています。レカロシートは硬めの座面で腰に良いシートとして有名です。
ヘルニアでひどい時は普通のシートには1分も座っていられませんでしたが、レカロSR-7だと30分程度は我慢して運転することができました。
ヘルニアになったのが10月末でヘルニアと診断されるのが翌年の1月なのですが、その間に2~3時間の運転をすることが何度もありました。リリカや痛み止めの薬なしで過ごした期間でしたが、レカロSR-7を付けていたおかげで予定通り出かけることができました。



ヘルニアで座れない|バイクに乗る



ヘルニアになってから2ヶ月程たった時に、友人が原付バイクで事故にあいました。事故と言っても、バスに少しぶつけられただけで大きなケガはなかったです。
原付バイクのミラーが壊れたので、修理に持っていく時に友人が『事故にあったばかりで、ちょっと運転が怖い』とのことだったのでGbunが持っていくことにしました。



10分ほどのバイク屋まで原付バイクに乗ったのですが…ヘルニアが悪化しました。



予想もしなかったのですが、どんな乗り方をしても腰に響いてダメでした。原付バイクだけは、どう工夫してもヘルニアが治るまで乗ることができませんでした。
ヘルニアで座れない!5分も座れなかった時にやったこと まとめ
この記事では「ヘルニアで座れない!5分も座れなかった時にやったこと」について書きました。
ヘルニアになって一番つらいことが座る姿勢だったので、色々と試行錯誤をしました。



ヘルニアになって購入した物は、ヘルニアが治っても使っているので無駄にはなっていません。腰に優しいものは、ヘルニアが治った後でも座っていて楽です。
Gbunの場合は腰椎椎間板ヘルニアを薬を飲みながら、自然治癒で治すことができました。完全に治して、今では趣味のウエイトトレーニングを思いっきりできるようになっています。



Gbunがヘルニアを克服した流れは専用記事で詳しくご紹介しています。
Gbunが実際にやったリハビリはこちら→腰椎椎間板ヘルニア|リハビリ期間とリハビリ内容


少しでも楽に歩きたいと思って試行錯誤したことを紹介している記事もあります。


メッセージをどうぞ!