
実家のDIYリフォームや、住んでいる家を今より快適にするプチDIYをしています。
DIYのピックアップ記事
DIYでやる!洗面所のリフォーム
洗面所のDIYリフォームに挑戦しました。
実家の洗面所が、洗面台がいつの間にか水漏れをしていてひどい状態になっていたので、洗面台の交換とともにクッションフロアと壁紙の張替えをしました。

- 洗面台の交換方法
- 洗面所のクッションフロア張り替え
- 洗面所の壁紙交換
- 洗面台周りの防水処理

DIYでの洗面所リフォーム手順
はじめてのことで少し不安はありましたが、DIYで洗面所をリフォームすることにしました。
タップでリフォーム各作業の詳細記事を確認できます。
トイレのプチリフォーム
- タイル床をクッションフロアに変更
- 壁をペンキで塗装

トイレのプチDIYリフォーム手順
トイレのタイル床は冬場底冷えがキビシイので、断熱処理をしてクッションフロアを貼りました。
タップでリフォーム各作業の詳細記事を確認できます。
ベランダとカーポートの波板張替え
波板の張替えは、業者に依頼するとかなりの費用になるのでDIYで行いました。それなりに大変ですが、ベランダとカーポートの波板を新しくしました。

波板を選ぶ時は『尺』という単位で探すとたくさんの種類が出てきます。
お家を快適にするためのDIY
夏に西日が当たるため、灼熱になる今の家。
さらに国道沿いにあるので、換気口か騒音が気になるので防音をしました。
色々とできる範囲で、家に快適に過ごせるようにDIYで対策しています。
サンシェードの取り付け
賃貸ですが、工夫してサンシェードの取り付けをしました。
原状復帰ができるように、フックが取り外せるようにはがせるタイプの両面テープで固定しています。

サンシェードは物件によっては取り付けが禁止されている場合もあります。
サンシェードの取り付けが難しい時は、窓にフィルムを貼るのもおすすめです。


フィルムで簡易の断熱窓にする方法もあります。
換気口の防音対策
国道からの騒音を少しでも緩和するために、色々調べてみるとウレタン消音材なる物で緩和できるようでした。
さっそく取り付けてみると、車の道路ノイズがかなり軽減されました。
全く聞こえない位に音が減るわけではないですが、直接聞こえていた音が籠るような感じになってだいぶ楽になりました。
寝室を快適にするロールカーテン
白いブラインドを購入してオシャレにしたものの、国道沿いで街頭が明るく夜でも部屋の中に光が入ってきて眩しい。
暗くないと眠れないタイプのGbunは、毎日アイマスクを使っていました。
しかし、夏場は暑くて耐えられなくなり、ブラインドを止めて遮光のロールカーテンを使うようと快適すぎました!
