わが家の洗濯機、東芝ZABOONが突然『ガッ!』『ゴッ!』という大きな音とともに使えなくなってしまいました。
画面の表示には”Eb 3”との文字。ネットで検索しても情報があまりなく、困惑…。ということで、わが家の洗濯機が”Eb 3”から見事に復活したストーリーをご紹介します!
東芝の洗濯機『Eb3』とエラー表示が!
ある朝、洗濯機をいつものように使おうとスタートを押すと『ガッ・・・ダッ・・・』と変な大きな音がしました。そして、ピーピーピーという音とともに画面表示に "Eb 3"とありました。
エラー表示されてからボタンを押してもダメだったので、電源を切ってもう一度スタートを押すと…また『ガッ!!』同じ音がして同じエラーが表示されました。さらにもう一度電源を切って試すと、不思議なことに普段通り洗濯ができました。
それから1週間、普通に洗濯ができていたのですが、また"Eb 3"が表示されました。今回は洗濯の途中、『洗い』から『すすぎ』に入る時に起きました。
今回は電源を切っても、すぐに同じエラーが表示されて、まったく洗濯できない状態になりました。
ネットで色々調べてみても、"Eb 3"の情報がありません。”E 63”の見間違えか??とも思いましたが、どう見ても6ではなく小文字のbでした。
『ガッ!』『ゴッ!』という異音とともに”Eb 3”と表示される
AW-80SVMの購入は5年前

わが家に設置された日の写真
どうしても洗濯できないので、これはもう故障だなとあきらめました。
故障とあきらめた後、気になるのは修理です。修理できるのか?修理にいくらかかるのか?いつ直るのか?いろいろな疑問がわき出てきます。
わが家の洗濯機は約5年前にヨドバシ梅田で購入しました。購入後に、今は引っ越して別の県に住んでいます。遠方でも修理してくれるのか?も気になります。
修理の気になるポイント
- 修理で直るの?
- 修理費はいくらかかる?
- いつ直るの?
- 引っ越したけど…直してもらえるの?
東芝の洗濯機(AW-80SVM)を修理する!
修理のステップ
step
1保証書を探す
まずは保証期間かどうかをチェック。
step
2ヨドバシカメラに電話する
修理専用の電話番号があったので電話します。
step
3折り返しの電話を待つ
修理日の設定の折り返しの電話を待ちます。
step
4修理に来てもらう
自宅へ修理に来ていただきます。
まずは、購入時の保証書を探そう!
色んな疑問を解決すべく、まずは購入した時の保証書を家宅捜索!そして保証書を発見しました。
自分をほめたいです!延長保証に入っていました。購入から60ヶ月、5年保証です。
今年の12月まで保証期間がありました。ということで保証期間内ということは分かりました。
幸運にも5年補償が切れる前だった
保証書にある修理依頼の電話窓口へ電話する
保証書に故障の場合はこちら、という電話番号が書いてあったので、ヨドバシカメラへ電話しました。繋がりにくかったので1時間ほど待ちました。
オペレーターにつながると、洗濯機の型番や症状を説明しました。忙しい時期だったらしく、すぐには修理に行けないかも…と言われショックを受けました。正確な修理の日付は折り返しするということで、1度電話を切って待機。
折り返しの電話で修理の日が決定
折り返しの電話があり、明日に来てくれるという!なんと幸運!
洗濯を毎日するわが家にとって、洗濯機の故障は重大な問題でした。コインランドリーへ行くか、手洗いか…どちらにしても手間なので、故障翌日に来てくれるのはありがたかったです。
修理に来てもらう
修理当日の朝に電話があり、何時ごろに修理にくるかを教えてくれます。
その時に”Eb3”のエラーに話をすると、交換部品を持って来てくれるということになりました。
東芝洗濯機のエラーEb3とは?
修理に来てくれたメカニックの方に色々とお話を伺いました。
”Eb 3”というエラーは確かに存在します。
"Eb 3"は『クラッチ切り替えモーター』という部品の不具合で起こるそうです。
”Eb 3”のエラーは『クラッチ切り替えモーター』の不具合
クラッチ切り替えモーターは、10㎝くらいの外側がプラスチックの白いパーツです。ゼンマイ仕掛けのような感じで、軸を指で力を込めて押すとジワーっと内部が回転する仕組みになっていました。
洗濯機の底に付いている羽を回したり、脱水時などに羽を回さなかったりという切り替えはクラッチで行っていて、そのクラッチの切り替え時に作動しているアイテムです。
クラッチ切り替えに作用しているので、”Eb 3”のエラーが出る時というのが決まっているということが分かりました。
Eb3のエラーが出るタイミング
Eb 3のエラーが出るタイミング
- 洗濯の一番最初、スタートを押して自動で洗濯物の量を測定する時
- 洗浄から『すすぎ』に切り替わるとき
- 『すすぎ』から脱水に切り替わるとき
洗濯層の羽を動かして次に羽を動かさない手順に入るときに、クラッチが上手く切り替わらずにエラーが出るようです。
Eb3の修理|クラッチ切り替えモーターの交換
Eb3のエラーが出た場合、DIYで直すのは困難です。
ですが、修理自体はとても簡単で15分程度で終わります!クラッチ切り替えモーターを交換するだけでした。
クラッチ切り替えモーターの交換は、洗濯機の底の部分から行います。そのため、洗濯機置き場のスペースが狭いと作業がしづらいそうです。1度洗濯機を横に倒して作業します。
修理前に洗濯機を置いている場所の棚や、小物入れは違う場所に移動していたのでスムーズに作業できました。
なるべく洗濯機を置いている場所の物を、別の場所に移動しておくと良い
洗濯機を横に寝かせると、底にあるネジを2つ外して、クラッチ切り替えモーターを交換します。これだけで修理終了!元に戻します。速すぎて驚きでした。
取り外したクラッチ切り替えモーターを見せてもらうと、指で少し押しただけで軸がグルグルと回る状態でした。交換した新品の部品はかなり力を入れないと回らなかったので明らかに全然違いました。
経年劣化で起こるのか?と質問したところ、経年劣化というよりも元々緩いクラッチ切り替えモーターが装着されていたそう。それって不良品?と少し思ったけれど、汗だくで直してくれたメカニックさんには言わないでおきました。
東芝の洗濯機(AW-80SVM)の修理費用
5年保証に入っていたので、修理は無料でした!入っていて良かったです。
東芝の洗濯機エラーEb3と表示されたら? ZABOONが故障!まとめ
この記事では「東芝の洗濯機エラーEb3と表示されたら? ZABOONが故障!」について書きました。
東芝の洗濯機で起こる”Eb 3”は『クラッチ切り替えモーター』という部品の不具合により発生します。エラーを改善するには、クラッチ切り替えモーターというパーツの交換が必要です。
専用パーツの入手が必要で、自力でのメンテは難しいので購入店に修理の依頼を行います。
修理の作業は洗濯機を横に倒して、底の部分からアプローチします。修理の作業時間は15分程度、ただ場所が狭いと洗濯機を倒せないので運び出すのに時間が必要な場合もあるそうです。
保証期間内なら修理は無料で行ってもらえます。

-
洗濯パンは不要|洗濯機置き台で掃除もらくらく
続きを見る
-
ヘルシオ故障|温まらない!扉のソフトダンパーも故障!
続きを見る
-
iPhone6Sの修理
続きを見る