【DNS SPプロテインレビュー】DNSの究極のホエイプロテイン
ウエイトトレーニングで筋トレを楽しんでいるGbunです。
昔ボクサーをしていたこともあるのですが、そのころから愛用しているのがDNSのプロテインです。
DNSはドームという日本の会社が提供しているプロダクトで、日本製のサプリメントです。海外製品に負けない品質で、味もよく、使い続けられる価格設定になっています。
ドームはアンダーアーマーの日本代理店としても有名です。
DNSのプロテインの中でも一番ハイスペックなのが、DNS SPプロテインです。

DNS SPに求めること
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8F5E9″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- トレーニング効率を最大限に引き上げたい
- 高品質なプロテインを摂取したい
成長期ならホエイプロテインもガンガン大量に飲めるのですが、ある程度年齢を重ねるとムダがないプロテインを取りたいと思うようになりました。
トレーニング後のゴールデンタイムに的を絞って、DNSの最高のプロテインであるDNS SPプロテインを飲んでいます。
特にトレーニング後は高品質なプロテインを選びたいですね。
この記事では「【DNS SPプロテインレビュー】DNSの最高峰のホエイプロテイン」について書いていきます。
ポチップ
目次
DNS SPプロテインの特徴
DNSのプロテインは、3つの種類に大きく分類されています。
DNSのプロテイン
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8F5E9″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- SUPER FUNCTIONAL:機能を最高まで高めたプロテイン
- FUNCTIONAL:機能を付加したプロテイン
- BASIC:基礎栄養素を適切に摂取できるプロテイン
DNS SPプロテインは、DNSの中で『SUPER FUNCTIONAL』ランクの機能を最高まで高めたプロテインです。
DNS SPプロテインは、『一番いいプロテイン』をコンセプトとして開発されています。
トレーニングの効果を、最大に引き出してくれるプロテインです。
DNS SPプロテインの特徴
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8F5E9″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- トレーニング後に必要な成分を不足なく取れる
- 体作りを加速させる各種成分を配合している
- スッキリとした味で水で美味しく飲める

1,000gのパッケージではインフォームドチョイス取得済みで、ドーピングの心配なくアスリートも使用できます。

DNS SPプロテインには、専用のスプーンが付属しています。
袋の中に同封されていますが、スプーンが大きく軽いので開封するとすぐに見つけることができると思います。
袋を少し揺さぶってから開封すると、スプーンが粉の上にきます。

DNS SPプロテインは、1食でたんぱく質26gを摂取することができます。
たんぱく質だけでなく、体作りに必要な成分が科学的に必要だと分かっている分量で入っています。

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#64b5bc” color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″]1食分の成分詳細
エネルギー |
132kcal |
たんぱく質 |
26.6g |
脂質 |
1.6g |
炭水化物 |
2.6g |
食塩相当量 |
0.1g |
HMB |
1,500mg |
グルタミン |
5,000mg |
シトルリン |
500mg |
アルギニン |
500mg |
たんぱく質は分子量が小さく、吸収しやすい形のホエイプロテインが入っています。
DNS SPプロテインの効果
DNS SPプロテインは、1食でホエイプロテインが26g取ることができます。
分子量が小さく吸収されやすいホエイプロテイン使用されていて、トレーニング後に素早く体内に行きわたります。
さらに、最高品質のたんぱく質とともに、トレーニングの効果を最大限に高めてくれる成分が入っています。
体作りに有効な成分
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8F5E9″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- HMB:1,500mg
- グルタミン:5,000mg
- シトルリン:500mg
- アルギニン:500mg
DNS SPプロテインなら、別にサプリメントを用意しなくてもHMB・グルタミン・シトルリン・アルギニンが入っています。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8F5E9″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- HMB:体を効率的に大きくする
- グルタミン:筋肉の分解予防や免疫系強化
- シトルリン:血管拡張や成長ホルモン促進、回復アップ
- アルギニン:血管拡張や成長ホルモン促進、回復アップ
HMBはサプリメントでも有名で、特にハードにトレーニングしている場合に効果があります。
HMBの効果として、筋肉の合成を高めたり筋肉の分解を防ぐので、効率的に筋肉を付けることが期待できます。
グルタミンは色々な働きがありますが、筋肉の分解を防いだり、ハードなトレーニングで免疫力が下がってしまうのを防いで、体のコンディションを良好に保ってくれます。
シトルリンとアルギニンは回復系サプリメントとも呼ばれ、血管拡張し体内への栄養運搬を効率化したり、成長ホルモンの分泌を促す作用があります。
たんぱく質だけしっかり取りたい場合は、お安い価格のDNSプロテインホエイがぴったりです。たんぱく質だけに的を絞っているので、1日に何度も飲むことができます!
ポチップ
各種サプリメントを揃えると、場所もお金も必要です。[/ふきだし]

DNS SPプロテインの効果
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8F5E9″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 筋肉痛が楽になる
- 疲労回復が速い
- 筋トレのパフォーマンスがアップ
Gbunは回復系サプリメントがよく効くタイプなので、DNS SPプロテインを取ると翌日以降の筋肉痛がマシになります。
疲労回復が速いので、次のトレーニング時にもしっかり追い込むことができます。
食事内容を変えて、体脂肪を落としている時期にDNS SPプロテインを飲み始めたのですが、体重の減り方は若干で体脂肪を落とすことができています。これもDNS SPプロテインの効果かと思っています。
体重ではなく体脂肪を落としたかったので大満足です!
ポチップ
DNS SPプロテインの味
DNS SPプロテインには、チョコレート・ヨーグルト・フルーツミックスの3つの味が用意されています。
DNSの特徴でもあるのですが、水で飲んでもどの味も美味しいです!
味にハズレがないのでチョコレートが苦手な場合は、ヨーグルトかフルーツミックスを選べばいいと思います。言い換えれば、フルーツミックス苦手なら、チョコレートかヨーグルトを選べばOKです。
どの味を選んでも不味くて修行になることはないです。
Gbunは最初はチョコレートを選んでいましたが、今はちょっと味を変えたかったのでヨーグルトにしています。
パウダーはサラッとしていますが、舞い上がることなく扱いやすいです。

どの味も甘すぎることなく、どちらかというと薄味です。海外のプロテインを飲んでいた場合だと、ご褒美感が少ないかもしれません。
プロテイン感が少なく、サラッとしていてトレーニング後にゴクゴク飲めます。

DNS SPプロテインは、1食で結構大量の粉(34g)を溶かすのですが、重くならずスッキリした飲み心地です。
DNS SPプロテインの飲み方とタイミング
DNS SPプロテインの飲み方は、付属のスプーンで1杯が1食分で水200mlに溶かします。
1,000g入りのパッケージで、約30回分です。

DNS SPプロテインはとても溶けやすいのですが、しっかり溶かすためにはプロテインシェーカーがやっぱり便利です。
水を200ml入れて溶かして飲みます。

プロテインシェーカーで強く混ぜても、泡立ちがあまりないので飲みやすいです。
DNSのプロテインは改良され、前以上にすぐに溶けるようになりました。
DNS SPプロテインを飲むベストなタイミングは、トレーニング後30分以内のゴールデンタイムです。
DNS SPの飲み方
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8F5E9″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
DNS SPプロテインはハイスペックプロテインなので、メーカーの推奨通りに運動後だけに絞って使うのもいいと思います。
もちろん、DNS SPプロテインだけを複数回飲んでも良いですし、間食や寝る前は他のプロテインと組み合わせるのもありです。

GbunはDNSホエイ100やソイプロテインを組み合わせて使っています。
DNS SPプロテインレビューまとめ
この記事では「【DNS SPプロテインレビュー】DNSの究極のホエイプロテイン」について書きました。
DNS SPプロテインは、DNSのプロテインの中で一番ハイスペックなホエイプロテインです。
分子量が小さく吸収されやすいホエイプロテインが使用されていて、1食当たり、26.5gのたんぱく質を摂ることができます。
トレーニングの効果を最大限に高めてくれる成分であるHMB・グルタミン・シトルリン・アルギニンがバランスよく配合されています。つまり、サプリメントを用意せずに済みます!
効率よく体を作り上げていきたい場合にピッタリのプロテインです。
ポチップ
[itemlink post_id=”11286″} /–>
[itemlink post_id=”10601″} /–>
[itemlink post_id=”10737″} /–>
メッセージをどうぞ!