【ザバス リカバリープロテイン】体がめちゃくちゃ楽になるプロテイン
ウエイトトレーニングで筋トレをしているGbunです。
良いトレーニングができて追い込んだ時の、翌日以降の体の疲れは厳しいものがあります。
ボクサーをしていた時から、体作りと疲労回復を考えてプロテインを飲んでいました。その当時は、プロテインの種類や効果も今よりもっと限られたものでした。
ボクシングを引退してずいぶん経ちましたが、今ではプロテインにも色々な効果が期待できるタイプが出てきていて、個人的にとてもワクワクします。
昔は筋肥大目的か、引き締めるタイプしかなかった気がします。
色んな効果があるプロテインの中でザバス リカバリープロテインは、その名の通りトレーニング後のリカバリーを重視したプロテインです。

リカバリープロテインに求めること
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8F5E9″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 翌日以降の体の疲れを軽減したい
- 運動後にたんぱく質の補給をしたい
この記事では「【ザバス リカバリープロテインレビュー】疲労回復を早めるプロテイン」について書いていきます。
ポチップ
目次
ザバス リカバリープロテインの特徴
ザバス リカバリープロテインは、ザバスのプロテインの中でもPROシリーズに分類されているプロテインです。
ザバスのPROシリーズは『トップアスリートのカラダへ』というコンセプトの下で作られています。
ザバス リカバリープロテインの特徴
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8F5E9″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- トレーニング後にたんぱく質と糖質をバランスよく摂れる
- 疲労回復を早める成分が入っている
- サラッとしていて水で美味しく飲める

ザバス リカバリープロテインには、専用のスプーンが付属しています。
付属のスプーンは袋の外に貼りつけてあるので、プロテインの中に埋もれてスプーン場所が分からないなんてことはありません。

海外のプロテインだと、付属のスプーンが行方不明なことって結構ありますよね。

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#64b5bc” color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″]1食分の成分詳細
エネルギー |
112kcal |
たんぱく質 |
11.0g |
脂質 |
0g |
炭水化物 |
17.5g |
食塩相当量 |
0.2g |
亜鉛 |
7.0mg |
ビタミンB1 |
1.74mg |
ビタミンB2 |
1.86mg |
ナイアシン |
10.0mg |
ビタミンB6 |
1.28mg |
葉酸 |
177μg |
ビタミンB12 |
0.45~1.22μg |
パントテン酸 |
1.24mg |
ビタミンC |
176mg |
グルタミン |
5000mg |
アルギニン |
500mg |
シトルリン |
500mg |
クエン酸 |
1850mg |
高精製された純度の高いホエイ原料のWPI(ホエイプロテインアイソレート)100%使用なので、たんぱく質が吸収しやすい形で含まれています。
少し含有量が少なく感じるかもしれませんが、吸収効率が良いと考えれば納得です。
ガンガンたんぱく質を摂りたい場合は、他のプロテインと組み合わせるのもおすすめです。
さらにマルトデキストリンという、でんぷんを分解して消化吸収しやすい糖質が入っていて、筋トレで失ったエネルギーを素早く補ってくれます。
アスリートが不足しがちなビタミン類も補ってくれます。
ザバス リカバリープロテインの効果
ザバス リカバリープロテインには、回復に効果がある成分がバランスよく入っています。
プロテインだけだとたんぱく質しか摂れませんが、ザバス リカバリープロテインを飲めば、回復系のサプリメントを同時に摂取しているのと同じ効果があります。
リカバリー効果をもっと詳しく
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8F5E9″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 亜鉛:傷ついた筋組織の修復、及び新陳代謝の促進
- グルタミン:運動で失ってしまう回復系アミノ酸
- シトルリン:運動パフォーマンス向上と血管拡張
- アルギニン:運動パフォーマンス向上と血管拡張
- クエン酸:エネルギー代謝に関係し疲労感の軽減
プロテインだけじゃなく、回復系サプリメントが入っています!
ザバス リカバリープロテインなら、回復系のサプリメントを買いそろえる必要がありません。

Gbunは、たんぱく質だけのプロテインを飲んでいるときには、回復系のサプリメントを別に購入して混ぜて飲んでいました。
回復系サプリメントは人によって効果は変わると思うのですが、Gbunはかなり効果を感じるので手放せない成分です。
回復系サプリメントの体感は、翌日以降の筋肉痛がマシになったり、頭がボーっとしてしまうのを防いでくれたり、回復の効率が上がるのでトレーニングの強度を上げられるようになり、筋トレの成果が出やすくなるといったところです。
リカバリープロテインの効果
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8F5E9″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 筋肉痛が楽になる
- 頭がボーっとするのを防ぐ
- 筋トレ効果がアップする
ポチップ
ザバス リカバリープロテインの味
ザバス リカバリープロテインの味は1種類で、グレープフルーツ味です。
パウダーはサラッとしていますが、舞い上がることもありません。

ザバス リカバリープロテインは、いかにもホエイプロテインという牛乳感やクリーミーさはありません。
スポーツドリンクのようにさっぱりしていて、グレープフルーツ味とクエン酸の酸味が合っていてとても美味しいです。
ホエイプロテインの牛乳感が苦手な場合でも、ザバス リカバリープロテインなら美味しく飲めると思います。

グレープフルーツ味のジュースのようにゴクゴクいけます。
ザバス リカバリープロテインの飲み方とタイミング
ザバス リカバリープロテインの飲み方は、付属のスプーンで3杯を1回の量として飲みます。
1020g入りの大袋のパッケージなら、30回飲むことができます。

ザバス リカバリープロテインは、とても溶けやすいのでコップに入れて水を入れスプーンでかき混ぜても溶けます。
プロテインシェーカーを使うなら、混ぜ過ぎて泡立てないようにします。
水の量は、200~300ml入れて溶かして飲みます。

プロテインシェーカーで強く混ぜると、泡立ちが気になるかもしれません。溶けやすいので泡立ちを抑えるために、シェイクし過ぎないのがコツです。
動画では強く長めにシェイクしています。
ザバス リカバリープロテインの飲むタイミングのベストは、トレーニング直後です。
回復系サプリが履いているので、回復を狙って寝る前にもおすすめです。
プロテインとしては吸収が速いので、ご飯の代わりの置き換えには向いていません。

リカバリープロテインの飲み方
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8F5E9″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 1日1回
- トレーニングがある日はトレーニング後
- オフの日は寝る前
ザバス リカバリープロテインレビュー まとめ
この記事では「【ザバス リカバリープロテインレビュー】疲労回復を早めるプロテイン」について書きました。
ザバス リカバリープロテインは、吸収の早いたんぱく質と栄養補給ができる糖質はもちろん、そこに疲労回復に効果がある亜鉛・グルタミン・クエン酸・アルギニン・シトルリンなどが入っていて、プロテインでありながら、回復系のサプリメントを一緒に補給できる仕様になっています。
飲んでみると、味はグレープフルーツジュースのようにさっぱりとしています。
回復系サプリメントを使うと、筋肉痛は軽く済み、治りも早くトレーニングへのモチベーションも上がります。
Gbunは回復系サプリメントを別途購入し使用していましたが、ザバス リカバリープロテインだと回復系サプリメントが入っているので別で用意する必要がなくなりました。
筋肥大を狙うなら、追加で寝る前や間食用にタンパク質の多いプロテインを飲むのも良いと思います。
ポチップ
[itemlink post_id=”11403″} /–>
[itemlink post_id=”11286″} /–>
[itemlink post_id=”10695″} /–>
メッセージをどうぞ!