Gbunがパネルヒーターを購入したきっかけは、寒い地方にあるベンチャー企業に転職したからです。
転職前は1年を通して23℃に管理されている部屋で実験をしていましたが、転職後は外気温に左右される施設で働くことになりました。暖かい地域で育ち一年中温室勤務だったGbunにとって、寒い部屋での作業、特にデスクでの作業は耐え難いものでした。
そこで、いろんな暖房アイテムを物色して、デスク用のパネルヒーターにたどり着きました。

一度使うと手放せず、今では家の仕事用のデスクにパネルヒーターをセットしています。
家でデスクワークをしていると、足元から冷えてきます。ですが、パネルヒーターを使えば足元がポカポカなので暖房を入れなくても仕事に集中できます。家の中の暖房を付けずに済むので、節電/節灯油につながります。さらに、パネルヒーターは電気代がめちゃくちゃ安いのです!
デスクワークにおすすめ!パネルヒーター|パナソニック デスクヒーター
Gbunが愛用しているのはパナソニックのデスクヒーターです。松下電工と書いてある年代物です(笑)

サイズ
広げた時…幅約105cm×奥行約2.9cm×高さ約48cm
折りたたんだ時…幅約45cm×奥行約30cm×高さ約48cm
机の奥行に合わせて、パネルの折り畳み角度を変えて設置します。Gbunのデスクは足元が広いので、広げ気味にして使っています。
操作はとっても簡単で『強/弱/切』のスライド式のスイッチがあるだけです。
スイッチでの温度調節
- 弱…37℃
- 強…55℃
室温20℃での表面の温度です。
弱では物足りないので、つねに『強』で使っています。
ずっと『強』で使うので、机の下をのぞき込んでON/OFF切り替えるのは面倒なので、スイッチ付きのコードを利用し、机の横にセットして手元でON/OFFできるようにしています。
さらに足を置く部分に、小さなホットカーペットを使えば最強です!
デスクワークにおすすめ!パネルヒーター|パナソニック デスクヒーターの効果
パネル式デスクヒーターは、ホットカーペットの温もりをパワーアップしたようなものです。パネルに足を密着しなくても暖かいです。
この形のデスクヒーターは、囲むように足元を温めてくれるのでとても暖かいです。パネルの熱が机の下全体に広がる感じです。
すごく冷えている日は、ひざ掛けを合わせて使うとコタツのように暖かさがアップします。パネル式のデスクヒーターなので、スタイリッシュなところも良いです。
会社ではあまり大げさな暖房器具を机に設置するのは難しいですが、パネル式のデスクヒーターなら目立たずに使うことができます。
デスクワークにおすすめ!パネルヒーター|パナソニック デスクヒーターの電気代
パナソニックのパネル式デスクヒーターは、電気代が安いです。
電気代…1時間:4.5円
パナソニックのパネル式デスクヒーターの電気代は、1時間当たり約4.5円です。1日に10時間使っても45円というお財布にやさしい暖房器具です。

真冬でもファンヒーターやエアコンと併せて使うことで光熱費を抑えられます。デスクヒーターが暖かいので、ファンヒーターやエアコンの設定温度を低めにできるようになりました。
デスクワークにおすすめ!パネルヒーター|その他モデル
Gbunはパナソニックのパネル式デスクヒーターを使用しています。長年使っても壊れないし、本当におすすめです。でも、ちょっとお値段が高いのが欠点です。
同じようなパネル式デスクヒーターは、パナソニック以外からも出ていてパナソニック製よりもお手頃価格です。アイリスオーヤマの製品は、ほぼ規格がパナソニック製のものと同じです。
パネル式のデスクヒーターの、囲む部分を多くしたタイプも販売されています。囲む部分が多い分暖かいのですが、注意したい点が1つあります。オフィスでよく使われるキャスター付きのイスの場合、キャスターが邪魔になって(前に行けず)足が思うように中に入れられないことがあります。その点をクリアすれば、とても暖かい商品です。
アイリスオーヤマのパネルを机の下の部分に取り付けるタイプもあります。フリースが付いているので太ももが寒い!という場合におすすめです。マグネットで机に張り付くようになっています。
デスクワークにおすすめしたい!パネル式デスクヒーターまとめ
この記事では『デスクワークにおすすめしたい!パネル式デスクヒーター』についてご紹介しました。
Gbunはパナソニックのパネル式デスクヒーターを愛用しています。Gbunのモデルには「松下電工」の文字が入っているくらいで、何シーズンも使っていますが、壊れることもなく快適に足元を温めてくれています。
電気代も安く、一人で家で作業する場合に暖房代の節約にもなります。もちろん、オフィスでも目立たず足元を温めてくれます!
デスク周りの環境を改善するおすすめグッズは他にもあります!
-
ThinkPad X1に使える!MacBook用 折りたたみ式PCスタンド
続きを見る
-
LOGICOOL(ロジクール) ワイヤレストラックボール M570tを使用した感想
続きを見る