DIYとは違いますが、サンシェード取り付けと関係して我が家の暑さ対策の話。
猛烈な暑さが続く中、我が家では犬や魚を飼っていることもありエアコンはフル稼働です。
エアコンを付けなければ、余裕で家の中が35℃を超えます…。
いろいろと暑さ対策をしている我が家。サンシェードも取り付けています!
ただ…Gbunは、エアコンの冷房が苦手なんです。
兄弟もそうなので、遺伝かもしれないのです。汗っかきで冷房の効いた部屋では、逆に冷えすぎてしまうのです。
エアコンの冷房が苦手な方っていますよね?特に夜寝るときなど、エアコンじゃ冷えすぎてしまったり…だけど扇風機では暑くて眠れない!みたいな。
そこでオススメしたいのが、冷風扇(冷風扇)です!!
扇風機より涼しい?冷風扇ってなんだ?!
冷風扇との出会いは、以前仕事(ベンチャーで地方創生に携わっている時)の関係で『ど』田舎の古民家(お化け屋敷)に住んだ時でした。
田舎の古民家って涼しいイメージありますよね?いやいや、40℃以上になってました。

古民家は蒸し風呂。この日は43.7度を記録…
土壁が崩れるからと、持っていたエアコン2台も取り付けできずにいました。
毎日室内の気温は40℃を超え、そんな時に出会ったのが冷風扇でした!
(人もそうですが、犬が具合が悪くなり犬を実家に預かってもらうことに。ワンズ優先の我が家は、そのあと引っ越しました!短いながら過酷な環境のベンチャー勤務でした。)
古民家で暑さをしのぐために購入した冷風扇が、今は新居でエアコンの冷房の補助&優しい涼しさで大活躍しています!エアコンを何台も稼働すると、冷房が苦手なGbunは冷えすぎ、だからと言って1台だけだとエアコンを付けている部屋以外は暑い。そんな状況を冷風扇が救ってくれています。Gbunは夜は冷風扇だけで寝ています。
[st-midasibox title=”冷風扇とは?” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]
- 扇風機より涼しい:水の気化熱を利用して、涼しい風を送風できる
- エアコンよりは優しい:熱交換器はなく、気化熱利用なので冷えすぎない
- 電気代が安い:エアコンの5~10分の1程度(機種により異なる)
- どこでも置ける:エアコンが取り付けられない場所でも使える
[/st-midasibox]
気化熱の原理で扇風機よりも涼しい風が出る
冷風扇は、水が蒸発する時に熱を奪う気化熱の原理を利用しています。ただ単に風を送る扇風機と違い、冷たい風を送風してくれます!
冷風扇には水を入れるタンクが付いています。この水を気化することで冷たい風を送ってくれます。
タンクを開くとこのように、我が家の冷風扇は保冷剤が入れられるようになっています。
常温の水でも涼しい風が出るのですが、保冷剤を入れることでタンク内の水が冷たくなり、気化熱効果が高まってより涼しい風が出るようになります。
冷風扇はの風はエアコンより優しい
エアコンは熱交換器(室外機)が外にあって、強制的に空気を冷やして冷たい風を室内へ届けてくれます。
エアコンはめちゃくちゃ便利で、とっても涼しい!でも冷えすぎてしまうんですよね、Gbunは。
冷風扇は水の気化熱を利用しているので、冷えすぎず優しい涼しい風がでます。
寝るときエアコンだと冷えすぎていたのが、冷風扇にしてから快適になりました。寝苦しい時はエアコンをタイマーで数時間で切れるようにして、朝まで冷風扇を付けています。そうすることで、明け方寒くて起きることが無くなりました。
エアコンの補助に使うのも、とっても良いです!日中はリビングのエアコンを付けて、ドアを全開にして自分の部屋は冷風扇にしています。
冷風扇は電気代がエアコンよりも安い

楽天市場よりお借りしています。
冷風扇はエアコンよりも電気代が安いのも特徴です!
エアコンと冷風扇の機種にもよりますが、エアコンと比べると5~10分の1程度の電気代で家計に優しいです。
エアコンが設置できない場所にも置ける
冷風扇はどこにでも置けるというメリットがあります。古民家で土壁でエアコンが取り付けられないとき、冷風扇に助けてもらいました。
我が家の冷風扇にはキャスターが付いています。昼間は西日のあたる部屋に持っていき、夜はコロコロとGbunの寝室へ移動して使っています。
冷風扇はカビ臭い?お手入れし易い機種で解決!
冷風扇がカビ臭いという情報もあります。
Gbunはハウスダストアレルギーを持っていてカビにも反応するのですが、冷風扇を使っていてカビアレルギーが出たり、カビ臭いと感じたことはありません。
エアコンも冷風扇も同じですが、お手入れ&清掃をしなければカビは発生します。たとえば去年使ってから、清掃せずに”うっかり”エアコンを使用すると(自動清掃モード付でも)、夜寝られないかも!?というくらい喘息に似たアレルギー症状がでます。
良いものを見つけたので、今年からすべてのエアコンには『バイオ エアコンのカビきれい』を装着しています!

給水タンクと背面の通気部分が取り外せる機種を選ぶ!
冷風扇を選ぶときは掃除のし易い機種を選ぶことで、カビ臭さを防ぐことができます!
[st-minihukidashi fontawesome=”fa-exclamation-circle” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#ef5350″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]ココに注意
メッセージをどうぞ!