ドライブレコーダーを家族の車4台に取り付けたGbunです。
ドライブレコーダーの配線が見えないように、キレイに取り付けるコツをご紹介します。マツダアテンザにドライブレコーダーを取り付けしました。
Gbun
目次
取り付けるドライブレコーダー|コムテック HDR-202G
まずは、取り付けたドライブレコーダーをご紹介します。アテンザにつけたのは、コムテック ドライブレコーダー HDR-202Gです。モニターが2.7インチあるので、ドライブレコーダー自体で動画の確認し易いのが選んだポイントです。
Gbun
コムテックHDR-202Gについては、レビューを専用記事に詳しく書いていますので参考にしてください。
あわせて読みたい
安心の日本製ドラレコ!コムテックHDR-202Gのレビュー
車を自分でいじるのが好きな、Gbunです。家族の車を含めると、合計4台にドライブレコーダーを取り付けしました。 今回は、GPS搭載で安心の日本製のドライブレコーダーの…
コムテック(COMTEC)
¥31,500 (2025/04/05 16:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Gbun後継機のコムテックHDR-203Gなら、200万画素になっています!
コムテックHDR-202Gの後継機
コムテックHDR-202Gの後継機が登場しています!画質は200万画素、広い範囲を撮影できる広角レンズを搭載しています。
コムテック(COMTEC)
¥5,980 (2025/04/01 10:06時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ヒューズボックスから電源を取る準備
ドライブレコーダーの電源はシガーソケットから取るようになっています。シガーソケットから電源を取ってしまうと、シガーソケットから配線が常に見えるようになってしまします。
電源をヒューズボックスから取るようにすれば、室内からドライブレコーダー配線が見えるずに、きれいに取り付けができます。
Gbun配線を見えないように取り付けるなら、ヒューズボックスがおすすめです。
ヒューズボックスから電源を取るために用意するもの
- エーモンプラグロック電源ソケット
- エーモン 低背ヒューズ電源
エーモンプラグロック電源ソケット
まず用意する一つ目は、エーモン プラグロック電源ソケットです。Gbunは分岐付きを利用しました。
分岐は必要なかったのですが、割安だったのでこちらを購入して利用しました。
エーモン(amon)
¥1,850 (2025/04/02 18:14時点 | Amazon調べ)
ポチップ
エーモン 低背ヒューズ電源
もう一つは、ヒューズボックスから電源を取るためのエーモン 低背ヒューズ電源 E577です。
Gbun
ヒューズの形は3種類あり、車種によって違うので確認してから購入するようにします。
エーモン(amon)
¥651 (2025/04/05 16:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
アテンザのドライブレコーダーの取り付け方
アテンザへドライブレコーダーの取り付けを行った実際の様子をご紹介します。取り付けは8つのステップで完了します。
取り付けステップ
- ドライブレコーダーの取り付け位置を決める
- ヒューズボックスの位置を確認する
- ヒューズボックスのカバーを外す
- ヒューズとエーモン プラグロック電源ソケットをつなぐ
- ヒューズボックスにから電源を取る
- シガーソケットプラグを固定する
- ドライブレコーダーの配線を隠す
- グローブボックスからヒューズボックスまで配線を引き込む
STEP
ドライブレコーダーの取り付け位置を決める
ドライブレコーダーの設置場所は、窓ガラスの長さの上部20%以内に収まる場所にします。Gbunは、いつもフロントガラスのバックミラー裏に取り付けています。
この位置は、運転席からはバックミラーでドライブレコーダーが見えない位置で、運転の邪魔になりません。ちなみに助手席からは良く見えるため、画面の確認や設定もしやすいです。
Gbun
STEP
ヒューズボックスの位置を確認する
ドライブレコーダー位置が決まれば、次は電源の確保です。アテンザのヒューズボックスは助手席の足元にあります。
STEP
ヒューズボックスのカバーを外す
Gbun
ACCなどの影響がないヒューズから電源を取ります。
STEP
ヒューズとエーモン プラグロック電源ソケットをつなぐ
購入したヒューズとエーモン プラグロック電源ソケットつなぎます。
Gbun
しっかり差し込めば接続完了!
STEP
ヒューズボックスにから電源を取る
ヒューズボックスにヒューズを通します。ACCなどの電源のヒューズと、配線したヒューズを交換します。
ヒューズには取り付け方向があります。電源が入らない場合は向きを反対にして試しましょう。
STEP
シガーソケットプラグを固定する
ドライブレコーダーに付属しているシガーソケットプラグをエーモン プラグロック電源ソケットに差し込みます。ネジ式になっているので、差し込んだ後は締め付けて外れないように固定します。
STEP
ドライブレコーダーの配線を隠す
ドライブレコーダー本体から出ている配線を、天井を通してピラーまで持ってきます。ピラーを外して配線グローブボックスまで引き込みます。
Gbunサイドエアバック装着車は、エアバックが開いても大丈夫なところに配線を固定します。
STEP
グローブボックスからヒューズボックスまで配線を引き込む
ピラーからグローブボックス、グローブボックスからヒューズボックスという順に配線を隠していきます。余った配線を、グローブボックス裏にまとめて固定すれば完成です。
Gbun余った配線をグローブボックス裏に固定するのに使っています。
エーモン(amon)
¥548 (2025/04/05 16:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
アテンザにドライブレコーダー取り付ける方法 まとめ
この記事では「アテンザにドライブレコーダー取り付ける方法」について書きました。
ヒューズボックスから電源を取れば、ドライブレコーダーの配線をきれいに隠すことができます。ドライブレコーダーの取り付けにかかる時間は、初めてでも1時間も必要ありません。慣れれば30分以内に終わる簡単な作業です。
取り付けを業者に頼むと工賃が高いですし、『シガーソケットから電源を取られたから配線が丸見え』といった意見もあります。ドライブレコーダーは、自分で取り付けできます。
Gbun
コムテック(COMTEC)
¥31,500 (2025/04/05 16:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Gbun後継機のコムテックHDR-203Gなら、200万画素になっています!
コムテックHDR-202Gの後継機
コムテックHDR-202Gの後継機が登場しています!画質は200万画素、広い範囲を撮影できる広角レンズを搭載しています。
コムテック(COMTEC)
¥5,980 (2025/04/01 10:06時点 | Amazon調べ)
ポチップ
エーモン(amon)
¥1,850 (2025/04/02 18:14時点 | Amazon調べ)
ポチップ
エーモン(amon)
¥651 (2025/04/05 16:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
エーモン(amon)
¥548 (2025/04/05 16:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Gbunが取り付けた他の車の記事はこちら
あわせて読みたい
ドラレコの取り付けは自分でできる?5車種に取り付けた方法をご紹介!
家族の車ふくめて、7つのドライブレコーダーを取り付けたGbunです。 5つの車種にドライブレコーダーを取り付けた方法をご紹介します。自分でドライブレコーダーを取り付…
あわせて読みたい
配線を隠す!インプレッサスポーツのドライブレコーダー取り付け
車をDIYでいじるのが好きなGbunです。 家族の車も含めると、合計5台の車にドライブレコーダーを取り付けしています。愛車インプレッサスポーツにドライブレコーダーを取…
あわせて読みたい
超簡単!eKワゴンにドライブレコーダーを取り付ける方法
ドライブレコーダーを6個取り付けたGbunです。家族の車5台にドライブレコーダーの取り付けをしています! 今回ご紹介するeKワゴンは乗り換えの予定があったので、手間を…
あわせて読みたい
ハッチバックのドライブレコーダー取り付け|アクセラ
家族がアクセラに乗り換えたので、『前後の録画ができる』ドライブレコーダーをDIYで取り付けました。取り付けたドライブレコーダーは、セルスターのCSD-790FHGという機…
メッセージをどうぞ!