車をDIYでいじるのが大好きなGbunです。インプレッサスポーツGPに乗っています。
インプレッサスポーツのヘッドライトの純正バルブは、黄色っぽくてスマートではないんです。納車後すぐに換えたいと思ったパーツです。
ただ、ボンネットからのアクセスは出来ない構造で、バンパーを外すのがスタンダードな交換方法…。これが少し難易度を上げているんですよね。
この記事では、Gbunが行ったインプレッサスポーツのヘッドライト交換とフロントのウィンカーのステルス化についてご紹介します。
![](https://nsmt-a.com/wp-content/uploads/./icon2-1.jpg)
DIYでヘッドライト(ロービーム)のHIDバルブ交換
インプレッサの純正ヘッドライトのバルブは、黄色っぽく暗いのでHIDバルブを交換しました。
でもバンパー外さないと交換できないんですよね…ということで、足踏み。。。なんでも自分でやりたい派だけど、バンパー外すとなったら場所も補助も必要です。
「いつもお世話になってるショップ行って、サポートお願いするか…。」「Dさんへ持ってって付けてもらうか…。」と考えてもいたのですが、どうせなら合併せてウィンカーのLED化も同時にしたいので、DIYで作業することにしました。
バンパーを外さずにヘッドライトにアプローチ
インプレッサスポーツのヘッドライトのHID交換はバンパーを外す必要があるということから、面倒で後回しになっていたのですが、やっぱり純正のHIDには不満で、意を決して作業しました!
バンパーは全部外すとなると2人の作業となるので、一人で実施するため、バンパーをずらしてアプローチしました。バンパーをずらす方法は上部とサイドの止めを解除し、バンパーを少しだけずらす方法を取りました。
![](https://nsmt-a.com/wp-content/uploads/./icon2-1.jpg)
![インプレッサスポーツのヘッドライトのHID交換](https://nsmt-a.com/wp-content/uploads/p1-11.jpg)
左はすぐアプローチできたので『簡単!』と思いましたが、HIDを交換したことなく、作りを理解してなかったためちょっと時間かかりました。取り外すのは簡単なんですが、取り付けの際は、針金で押さえて引っかけるのにコツが必要でした。
バンパーをずらして作業するときのスペースはめちゃくちゃ狭いので、手が大きい場合は、素直にバンパーを外してヘッドライトの交換をする方がいいです。
![](https://nsmt-a.com/wp-content/uploads/./icon2-1.jpg)
カーメイト HID クールスカイにHIDバルブ交換
![](https://nsmt-a.com/wp-content/uploads/p3-7.jpg)
HIDのバルブをどれにしようか迷ってたときに、「カーメイトのシリーズが良いよ」という口コミをよく目にしました。
ちょっと苦労して交換作業しなきゃいけなさそうなので、「すぐ球切れ」というのは防ぎたいです。そこで、実績のあるカーメイトのクールスカイに交換しました。
ヘッドライトのHID交換の満足度は高く、光はキレイな白で純正と比べてグッと高級感が出ました。ちなみに、2回別々の施設で車検を受けましたが、どちらもOKでした。
![](https://nsmt-a.com/wp-content/uploads/./icon2-1.jpg)
交換から7年以上経過していますが、今まで不具合も球切れもなく使えています!
インプレッサスポーツのウインカーLED化とステルス化
純正って何でこんなにダサいの?って悲しく思うくらいのインプレッサスポーツ。各パーツが安いものを使っているので仕方ないですが…。
ヘッドライトのHID交換と一緒に作業したのは、豆電球のようなウィンカーの交換です。
純正のウィンカーバルブはオレンジ色で、インプレッサスポーツのヘッドライトの反射板に点灯していないときでもオレンジに反射してしまうため気になっていました。ウィンカーをLEDにするとともに、目立たないバルブにしてステルス化するのが目的です。
![](https://nsmt-a.com/wp-content/uploads/iconkoma2-e1597634838979.jpg)
![](https://nsmt-a.com/wp-content/uploads/p1-12.jpg)
ヘッドライトのHID交換はassyを外す方法ではなくバンパーをずらす方法で行ったので、ウインカーはタイヤハウスからのアプローチで交換しました。
![](https://nsmt-a.com/wp-content/uploads/./icon2-1.jpg)
問題なく点灯しました!
![](https://nsmt-a.com/wp-content/uploads/p2-8.jpg)
消灯時は、ステルス化もできています。目元が締まっていい感じです。
![インプレッサスポーツのヘッドライト交換](https://nsmt-a.com/wp-content/uploads/p2-7.jpg)
VOLZAX LASER JAPAN T20ウェッジバルブ ショートタイプ
フロントのウインカーのLED化とステルス化のために選んだバルブは、スーパーショートT20 LEDバルブ イエローアンバー VZL-180YW-T20SHです。色・明るさ・ステルス性について言うことなしです。
後で詳しく書きますが、最初に取り付けした物が不良品でした。でも、しっかりと無料交換してくれましたし、再度取り付けたバルブに関しては5年以上トラブルなく使い続けています。
![](https://nsmt-a.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
不良品ウィンカーの返品交換(その後7年以上問題なし)
右目はLEDの不良で、不点灯箇所が…。メーカーに連絡して交換することになりました。
LED化とステルス化で交換したフロントウインカーですが、右側のLEDに不点灯の部分がありました。メーカーに連絡すると、左右ともに新品に交換してくれることになりました。
右側の不良品のバルブは、LEDが点灯していない箇所が複数あります。
![インプレッサスポーツのLEDウィンカーの不良品](https://nsmt-a.com/wp-content/uploads/4b114d7d72-1.jpg)
こちらは正常な左側です。前面のLEDが点灯しています。
![](https://nsmt-a.com/wp-content/uploads/ec64422ceb.jpg)
不良品と良品のLEDウィンカーの違い
購入したお店から交換球が届いたので、不良品と良品を比べてみます。左が不良品で、右が新しく届いた良品です。
![](https://nsmt-a.com/wp-content/uploads/ecb707ec06.jpg)
これが以前来た不良品。なんだか、点灯するLED部分がグチャグチャしています。
![](https://nsmt-a.com/wp-content/uploads/iconkoma2-e1597634838979.jpg)
![](https://nsmt-a.com/wp-content/uploads/4c9cb528be.jpg)
今回届いたものは、点灯面が白っぽくなってました。点灯面も凄くきれいに処理されてる感じでした。しかも、梱包が丁寧されてに送られてきました。
これが交換品の左側です。
![インプレッサスポーツのウィンカーをLEDに交換](https://nsmt-a.com/wp-content/uploads/ec64422ceb.jpg)
こちらは右側です。
![](https://nsmt-a.com/wp-content/uploads/821e69f200.jpg)
これで左右ちゃんと点灯したバルブに交換できました。
交換品を使用して5年以上たちますが、トラブルなく使用できています。最初は初期不良に当たってしまいましたが、物自体はとても良いものです。
![](https://nsmt-a.com/wp-content/uploads/iconyoro2-e1597636609983.jpg)
ハイフラ現象を防ぐウィンカーリレー交換
ウィンカーのLED化をしたなら忘れず行うのが、ウィンカーリレーの交換です。通常の電灯をLEDにすると、消費電力が減ったことからハイフラ現象が起きます。
ハイフラ現象とは?
ハイフラとは、ウィンカーを出した時などに『めちゃめちゃ速くチカチカと点灯してしまう状態』です。LED化すると消費電力が少なくなるので、球切れを起こしたと車が勘違いして起こります。ハイフラを防ぐためには、ウィンカーリレーの交換が必要になります。
![](https://nsmt-a.com/wp-content/uploads/./icon2-1.jpg)
ウィンカーリレーの交換は、エンジンスターターボタンのパネルを外して行いました。
![インプレッサスポーツのウィンカーリレー交換](https://nsmt-a.com/wp-content/uploads/p2-9.jpg)
ウィンカーリレーのソケットを引っ張り出して、新しいウィンカーリレーを取り付けます。
VALENTI(ヴァレンティ) ユーロウィンカーリレー
左が今回取り付けたウィンカーリレーで、右側が純正品です。
![VALENTI(ヴァレンティ) ユーロウィンカーリレー](https://nsmt-a.com/wp-content/uploads/p1-13.jpg)
VALENTI(ヴァレンティ) ユーロウィンカーリレー 8PINリレー装着車 ER-01の良い所は、一度指示器を軽く出すと、3回チカ・チカ・チカと光るユーロ機能です!車線変更が楽しくなります。交換から7年以上使っていますが、故障などなく現役です。
![](https://nsmt-a.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
インプレッサスポーツのヘッドライト交換とウィンカーのLED化 まとめ
この記事では、「インプレッサスポーツ|ロービームHID交換とウィンカーのLED化」について書きました。
- ヘッドライトのHID交換
- フロントウィンカーのLED化とステルス化
- ウィンカーリレー交換
フロントバンパーをずらして作業することで、一人でヘッドライトのHID交換ができました。補助がある場合は、バンパーを外してしまって作業する方が簡単です。
ウィンカーLEDの初期不良があったものの、交換後は全てのアイテムが5年以上経った現在も現役で使ています。少し面倒な作業ですが、おすすめです。
![](https://nsmt-a.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://nsmt-a.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://nsmt-a.com/wp-content/uploads/1fd94501220758acd6fbddd9f131f781-500x375.jpg)
![](https://nsmt-a.com/wp-content/uploads/82d2e0e8befb5cb504b25de9f3932dca-500x375.jpg)
メッセージをどうぞ!