簡単にできる!トイレのプチリフォームにDIYで挑戦

DIYでトイレのプチリフォーム

DIYで実家のトイレをキレイにプチリフォームしました。

今回はトイレの入れ替えはなしで、DIYでしたこと時は壁をペンキで塗ることとタイルの床をクッションフロアに変えることです。

トイレの入れ替えをしないので、比較的とても簡単な作業でのリフォームとなりました!

この記事では「簡単にできる!トイレのプチリフォームにDIYで挑戦」について書いていきます。

Gbun
今回はトイレのDIYの話です。
目次

トイレのプチリフォームのビフォーアフター

トイレのプチリフォームでのビフォーアフターをご紹介します。

ビフォー|寒いトイレのタイル床!

実家はトイレの床がタイル張りでできています。

冬になるとタイルの床はとても冷えて、トイレがとても寒い空間になっていました。

トイレのDIYリフォーム前のタイルの床

タイルでできているので排水口があります。昔は掃除の時に水を流していましたが、今では全く使っていません。

使われなくなったトイレの床の排水溝

排水口を使っていないのなら、断熱対策で少しでも冷えを防いでクッションフロアにしてしまおう!と考えました。

以前、洗面所のDIYリフォームをしたので、トイレもキレイで快適な空間にしたいという思いもありました。そこで床をするなら、トイレの壁もイメージチェンジで明るくすることにしました。

壁は、リフォーム前は濃いめの木の色をしていました。

ペンキを塗る前のトイレの壁

アフター|寒くない床と明るい壁

リフォームでは、タイルの床は断熱下地を敷いてからクッションフロアにしました。

さらに、暗めの色だった壁はミルキーホワイトのペンキで塗装して、トイレの空間自体を明るいイメージに変更しました。

トイレのプチリフォーム

トイレの壁をミルキーホワイトにペンキでDIY塗装

トイレのタイルの床をクッションフロアに換える前に、トイレの壁を明るくイメージチェンジすることにしました。

トイレの壁の下半分はタイルなので、タイルの部分は活かして上の木の部分を白くペンキで塗ります。

養生する

ペンキで塗るために用意した物

Gbun
初めてのペンキ塗りの作業で、準備するものを調べる所からスタートしました。

ペンキを塗るために用意したアイテムは4つです。

用意したもの
  •  マスキングテープ
  • 水性ペンキ
  • 刷毛はけ
  • コテバケ

ペンキを塗る手順は3ステップ

壁にペンキを塗る手順
  1. ペンキが付かないように養生する
  2. ペンキを塗る→乾かす→ペンキを塗る
  3. 養生を外す

トイレの壁がワックスやニスで仕上げているなら、サンドペーパーで磨く必要があります。

Gbun
無塗装の壁だったので、すぐにペンキを塗ることができました。

ペンキでトイレの壁を塗装した様子

ペンキを塗らない部分を3M マスキングテープで養生します。

マスキングテープで養生する

壁に塗るペンキは、アサヒペン 水性多用途EX 3L ミルキーホワイトにしました。

真っ白とアイボリーの間位の色です。壁を真っ白にすると、他のタイルやトイレなど古い部分とのバランスが悪くなるので、ミルキーホワイトを選びました。

Gbun
結果、大成功でした!
水性ペンキのミルキーホワイト

トイレの壁は、凹凸があるデザインだったので細かい部分を塗るための刷毛はけと、広い面を塗るためのコテバケを用意しました。

刷毛はアサヒペン ペイント刷毛 お得用多用途用ハケ 70mm、コテバケはハンディクラウン ワンタッチコテバケ INNOVA 150mmです。

初心者はローラーよりもコテバケが使いやすいとの意見を見かけたのですが、コテバケはメチャクチャ使いやすかったです。

外壁などの広い部分でなく、室内など限られた空間でペンキを塗るならコテバケはかなりオススメアイテムです!

刷毛とコテバケ
アサヒペン(Asahipen)
¥492 (2024/11/21 13:33時点 | Amazon調べ)
ハンディ・クラウン(Handy Crown)
¥637 (2024/11/21 13:33時点 | Amazon調べ)

壁のスミや、段差の部分は刷毛で塗ります。

ペンキを刷毛で塗る

板と板の間にミゾがあるデザインだったので、そのすき間を塗るのにとても苦労しました。

隙間を刷毛で塗って、広い部分をコテバケで仕上げるように塗っていきました。

壁に白いペンキを塗る

一度塗りだとこんな感じです。まだまだ塗り足りません。完全に乾いてから二度塗りをします。

トイレの壁|一度塗り

元の壁の板の色か濃かったことと、ペンキで塗る色が白なので二度塗りでもまだムラがあったので、三度塗りでキレイに仕上がりました

右の壁が三度塗りで、奥の壁が二度塗りの状態です。

Gbun
三度塗りでキレイになりました。
トイレの壁|三度塗り

マスキングテープで養生していた部分を、カッターで切れ目を入れながら外します。

ペンキを塗り終わったトイレの壁は、明るくキレイになりました。

白いペンキを塗る|完成

個別記事でもっと詳しく!

トイレのタイル床をDIYで温かいクッションフロアに換える

壁のペンキ塗りが終わったので、次はタイル床をクッションフロアに換えます。

Gbun
先にペンキを塗って、床が汚れても大丈夫です。

タイル床をクッションフロアに換えるために準備した物

準備したもの

 インスタントセメント
コテ
断熱下地材(床デコシート)
クッションフロア
クッションフロア用ボンド

タイルの床をクッションフロアにする手順

クッションフロアへの変更は、3つの手順で完成します。

トイレ床のDIY作業
  1. インスタントセメントで床を凹みを埋める
  2. 断熱下地材を貼る
  3. クッションフロアを貼る

タイルの床をクッションフロアに変更する様子

タイルの床をクッションフロアに帰るために、まず排水口をトーヨー 30分速乾性インスタントセメントで埋めてしまします。

同時にタイルの床は水が流れやすいように傾斜になっているので、なるべく平らになるようにします。

インスタントセメントを使う
トーヨーマテラン
¥500 (2024/11/20 13:44時点 | Amazon調べ)
ヒマサ金物
¥675 (2024/11/17 21:48時点 | Amazon調べ)

インスタントセメントは、思いのほか固まるのがメチャクチャ速いので、手早く敷きのばすのがコツです。

Gbun
30分もかからず固まっていきます。
インスタントセメントで排水口をふさぐ

完全に固めるために1日乾燥させて、床を掃除します。

インスタントセメントを乾燥させる

タイルの床に直接クッションフロアを貼ると、どうしても床の冷たさが伝わってきます

木で枠組みを作って断熱材を敷こうかと考えましたが、床の高さが上がるのでトイレが使いにくくなってしまします。

そこで、薄手の断熱下地材をクッションフロアの下に敷くことにしました。使ったのは床デコシート 断熱マットです。

断熱 下地材 床デコシート
¥2,400 (2024/11/20 13:44時点 | 楽天市場調べ)

厚さは4mmですが、タイル床の冷たさをしっかりと和らげてくれます。

クッションフロアと併せても7mmほどの厚みなので、床のかさ上げも小さくトイレの使用感は変わりません。

床デコシート 断熱マット

トイレに新聞紙を敷きつめて、型紙を作ります。

新聞紙の型紙に合わせて、断熱下地材とクッションフロアをトイレの床の形にカットします。

トイレの床に新聞紙を敷き詰める

断熱下地材はクッションフロア用のボンドで貼り付けをしました。

クッションフロア用ボンド
コニシ(Konishi)
¥1,276 (2024/11/16 15:33時点 | Amazon調べ)
Gbun
手前と奥と分けて断熱下地材を貼り付けました。

接着ボンドを床の半分に塗り伸ばしたら、オープンタイムを20分程度とります。

オープンタイムとは?

床に接着ボンドを塗り終わってから、すぐにクッションフロアを貼らずに、少しの間ボンドを乾かすことで粘着をより強くすること。

断熱下地材を貼り付ける

2×4材の切れ端の木材にタオルを巻いたものを利用して、空気を外側へ押し出すように断熱下地材をタイル床に貼りつけます。

タイル床に断熱下地材を貼る

断熱下地材を貼りつけて、1日乾燥させた後にクッションフロアを貼りつけます。

まずは切り取ったクッションフロアを仮置きします。

クッションフロアを仮置きする

断熱下地材をタイル床に貼りつけたと同じように、クッションフロアを断熱下地材に貼りつけます。

トイレにクッションフロアを貼る

貼り付け終わって完全にボンドが乾くのを待ってから、壁とトイレと面している部分にセメダイン 防水シール バスコークNを塗ってコーキング処理します。

コーキング材で処理する
セメダイン(Cemedine)
¥412 (2024/11/20 12:52時点 | Amazon調べ)

コーキングが乾けば、トイレのDIYプチリフォームが完了です。

トイレのクッションフロア貼り付け誤

使ったクッションフロアは東リ クッションフロア セベジャンテを使っていて、カラーはCF9461を選びました。

個別記事でもっと詳しく!

DIYでトイレのプチリフォーム まとめ

この記事では「DIYでトイレのプチリフォーム実施|タイルの床と壁をキレイにする方法」についてご紹介しました。

トイレの壁をペンキで塗るだけで、印象が明るい空間になりました。

タイルの床は冷気が伝わって寒いので、断熱下地材を敷いてからクッションフロアを貼ることで、かなり足元が温かくなりました。

Gbun
作業は、両親が長期旅行に出かけている間を狙ってしました。

ペイントに使った道具

ハンディ・クラウン(Handy Crown)
¥637 (2024/11/21 13:33時点 | Amazon調べ)
アサヒペン(Asahipen)
¥492 (2024/11/21 13:33時点 | Amazon調べ)

床のDIYで使った道具

トーヨーマテラン
¥500 (2024/11/20 13:44時点 | Amazon調べ)
¥2,400 (2024/11/20 13:44時点 | 楽天市場調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メッセージをどうぞ!

コメントする

目次