ドライブレコーダー取り付け/ガラスコーティングなどDIYでの車メンテ
ドライブレコーダーとピカピカレインプレミアムのDIY
インプレッサスポーツとNC2ロードスター
インプレッサスポーツのカスタム
インプレッサスポーツ
インプレッサスポーツを自分でドレスアップ
RECARO/レーダー/プラズマクラスター取付&カーボンシール施工
ウィンカーとブレーキランプとバックライトをLED化
よく読まれている記事
車関係の新着記事一覧
インプレッサスポーツ
インプレッサスポーツを自分でドレスアップ
よく読まれている記事
車関係の新着記事一覧
家族がアクセラに乗り換えたので、『前後の録画ができる』ドライブレコーダーをDIYで取り付けました。 取り付けたドライブレコーダーは、セルスターのCSD-790FHGという機種です。 この記事では、アクセラに前後録画できるセルスターのCSD-790FHGをDIYで取り付けた方法をご紹介します。 管理人カメラが前後にあるタイプのドライブレコーダーを取り付けました。 【ドライブレコーダー取り付け】アクセラにDIYでセルスターCSD-790FHG設置 取り付けは、新車で購入したばかりのアクセラです。3日前に納車さ ...
家族がマツダのアテンザからアクセラスポーツへ乗り換えました。 アテンザにはコムテックHDR-202Gのドライブレコーダーを取り付けていましたが、アクセラに乗り換えにともない前後録画できるタイプにすることにしました。選んだのはセルスターのCSD-790FHGです。 コムテックにも前後録画できるドライブレコーダーはあるのですが、今回はセルスターをチョイスしてみました。 この記事では、セルスター CSD-790FHGの概要をご紹介します。 管理人アクセラのドライブレコーダーは、セルスター CSD-790FHGに ...
ピカピカレインプレミアムを愛用している管理人です。 なるべく楽に車をキレイな状態に保っていたいので、ピカピカレインプレミアムを使用しています。 施工した時の様子は専用記事でご紹介しています! 「ピカピカレインプレミアムの施工」DIYで車にガラスコーティングする方法 ピカピカレインプレミアムを施工して、いかに下地処理が大切かを感じました。ガラスコーティング前にDIYでできる範囲の下地処理をしようと思っている方も多いはず。今回はガラスコーティング下地処理の脱脂についてご紹介します。 管理人ピカピカレインプレミ ...
実家の三菱 ekワゴンに、評判が良いピカピカレインプレミアムをDIYで施工しました! 施工したekワゴンは2008年モデルで、もう10年落ちです。中古で購入して4年くらい経っている車です。 管理人経年劣化で、クリア塗装が取れてしまっているekワゴン君。 ピカピカレインプレミアムで蘇らせます! 経年劣化でボディーのクリア塗装がかなり傷んでしまっている状態。でも、「もう少し乗りたい」という要望がありガラスコーティングの「ピカピカレインプレミアム」を施工することにしました。 硬化ガラスコーティング剤 ピカピカレ ...
実家の白いekワゴンにガラスコーティングするために、色々と調べて決めたのが「ピカピカレインプレミアム」です。 ekワゴンは、10年落ち。中古で購入後4年くらい乗っている車です。 日差しによる経年劣化で、白い塗装の上に塗ってあるクリア塗装がかなり傷んでしまっていて、艶がなくボディー表面もツルっとした感じがありません。汚れがすぐについて、雨が降るとドロドロに…。 管理人10年落ちのekワゴンを、ガラスコーティングでキレイにします! このままでは白い塗装部分も傷んでしまいますし、洗車も大変!ということでDIYで ...
管理人のインプレッサスポーツも早いもので、5年。2回目の車検を受けました。 車検を受けるにあたって、色々とDIYでパーツ交換できるところは事前に全部やりました。余計な出費がかかっても嫌なので。それに、車検の時に汎用品に交換されて自分で選んだパーツ以外になってしまうのも嫌でしたので。 車検前に替えておきたかったタイヤは、交換済み。 今回は、エアクリーナーのエアフィルター交換について書きたいと思います。 車検の準備!エアークリーナーのフィルターを交換 エアークリーナーはエンジンに空気を送る時に、不純物が混入し ...
管理人自身の車と、父と母の車には昨年DIYでドライブレコーダーを取り付けしました。 ドライブレコーダーを取り付けたのは、やっぱり事故が怖いから。中でも”あおり運転”のように危険運転に巻き込まれるのが一番の懸念事項でした。父も母も若くないので、狂ったような輩に絡まれてほしくありません。もちろん、若くてもですが。 さらに、危険運転に少しでも巻き込まれないためにアイテムを追加しました。思いのほか効果が高かったので、ご紹介したいと思います! ”あおり運転”に巻き込まれないアイテム せっかくドライブレコーダーを搭載 ...
リアスモークフィルム施工 知り合いのショップの方にお願いしました♪ 前車ハイラックスに乗っていた管理人。後続のライトの眩しさと覗きこみに耐えられませんでした(苦笑) 1枚ものをヒートガンで曲げ、丁寧に施工していただきました(*^^) やっぱプロ!違いますね。 濃さはフルブラックですが、透明の窓に施工になるのでプライバシーガラスが濃くなった程度の色です。 夜間走行にも問題ありません♪♪サイドも貼りたいような。。。隣の車とかの視線が気になります。。
ドライブレコーダーは付けておいて損はないアイテムだと思います。 一番のメリットは、万が一の事故の際に証拠として使えることです。さらにそれだけでなくドライブ状況の記録や、運転を気を付けようという意識も高まります。 交通ルールを守っている人にとって、貧乏くじを引いて泣き寝入りなってしまわない心強いアイテムです! ドライブレコーダーのメリット 事故の際に証拠になる いろんな場面の記録ができる 安全運転を意識できる 管理人は2016年のドライブレコーダー(HDR-102)を使っています。管理人のドライブレコーダー ...
Copyright© じぶビジネ! , 2019 All Rights Reserved.