IT初心者がITパスポートを1発合格した方法
まだ数週間しか経っていませんが、4月にITパスポート試験を独学で1発合格しました。
ジブン独自の攻略方法の1つのことを書きたいと思います。
コンテンツ
WordPressがITパスポート試験に役立つ!
ジブンがオススメするITパスポート攻略方法はWordPressを始めるということです。
「試験勉強じゃないの?」って感じですよね。
でも実際に、テスト勉強や実際の試験時にWordPressを始めたおかげで理解が深まり点数が取れました。
もちろんITに強い方に向けての話ではありません。
ジブンのようにIT初心者の方に向けてのアドバイスです。
ITパスポート試験の採点結果
生物系研究者のジブンの実際の試験結果の得点はコレです。
見ての通りテクノロジ系(IT技術)が一番得点が低く、足を引っ張っているのが分かります。
おそらくWordPressを始めていなかったら、もっと苦労したと思います。
ITパスポート試験対策にWordPressを進める理由
じゃ、なぜジブンがWordPressを勧めるのか?についてです。
WordPressはIT入門者に適している
WordPressを始めるとなると、レンタルサーバーを申し込んで独自ドメインを取得します。
WordPressをインストールして…それで終わりじゃありません。
簡単なカスタムを行ったり、検索の順位を上げるためにSEO対策したり、
どうやって自分のサイトが世界につながっているのか知ったり。
全て自分自身で調べて作業していくうちに、ドメインやcssやSEOなど知らない言葉だらけの中、調べて実践した事柄や言葉が少しずつ知識になっていきます。
ITパスポート試験は、最近では丸暗記のテストではなくなっています。
それは過去問からもわかると思いますが、知識が身についているかを問う問題が増えています。
ジブンがストラテジが得意なのは、社会人としての知識ももちろんありますが、
それよりも『自分に足りない』と感じて入学した大学で、社会人大学生として経営学の学びを行い得たものが大きいと思います。
知識を血肉化することが、ITパスポート試験の合格に関わると感じています。
WordPressの始め方
WordPressを始めるのは難しくありません。
レンタルサーバーを借りて、
ドメインを取る。
そして、WordPressをインストールします。
こうすれば、始められるんです。
WordPressを始めて自分でブログやサイトを運営してると、毎日が勉強になります。
そうやって、IT技術と関わること、使うことがITパスポートに求められていることだと思うんです。
経営とITをつなぐ資格なので、双方浅く広く理解する必要があるので。
弱点を克服するということは興味を持つということ
ジブンはWordPressに救われたんです。
それは苦手だと思っていたこと(IT系の分野)に、興味を持つことができたからです。
もしかすると、ジブンのような人がいるかも知れないと思い、今回はこんな記事にしました。
足キリの点数が設けてある試験は、弱点の克服が必要になってきます。
それにWordPressが役立ったんです。
ストラテジ系が強いからWordPressを始める
ジブンの場合はストラテジ系は強かった。
参考書を読んでも、すべて理解できました。
でもマネジメント系と特にテクノロジ系は、読んでても知らない言葉が多かったです。
テクノロジ系は技術要素の問題なので、『なぜ?』『どうなってる?』的な理解が必要でした。
それに役立ったのがWordPressで、実際に色々と自分で触るって経験でした。
ネットで転がっている情報が難しくて、設定だけ模倣していたのが逆に参考書を読んで内容が理解できたりもしました。
そんな感じで、勉強が面白いと感じれました。
まぁ、それでも苦手分野だったので、点数は一番低いですけど(笑)
まとめ
テクノロジ系が弱い場合は、アプローチを変えてみるのも良いと思いますよ。
それがジブンはWordPressでした。
むしろ経営学を学んでたし、WordPressでITにも興味が出たのでITパスポート試験を受けたぐらいです。
資格って本来、付け焼き刃を求められているものではないですしね。